家にあるもので残り油の処理のおすすめ 2017.03.23 9,825 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 油の処理, 調理油, 食用油の処理 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12256438634.html POINT 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。 キッチンペーパーを輪ゴムで空き瓶にセットします。キッチンペーパーは、揚げ物を置いていたときのもので大丈夫です。 そして、油をこします。瓶の中に油が落ちたら、輪ゴムとキッチンペーパーを処分します。 新聞紙でフライパンに残った油を吸い取ります。 日付と油とラベリングをして収納します。早めに使い切るようにしています。 特別な油こしなどがなくても、空き瓶で十分に油をこして保管することができます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.07.02 38,938 100円アイテム, キッチン, 粉もの 使える100均アイテム★粉もの収納におススメの容器 料理やお菓子作りに欠かせない小麦粉などの粉もの。作ってる途中でちょっと足りなくて追加するって事ありますよね。使ったら片手で簡単にピチッと閉まる、そんな粉もの収納におススメなアイテムがあるんです☆ 2018.05.26 2,449 キッチン, キッチン道具, プラダン, ラップ類 プラスチックダンボールを使った、スペースにピッタリなラップ収納アイデア 棚や引出しなどの目隠しに使われるプラスチックダンボールですが、用途は目隠しだけではなく、カットする事で収納ケースや仕切りとしても使えるんです。今回は、プラダンを使った、ラップ収納アイデアをご紹介します。 2016.07.24 12,556 キッチン, 乾物, 冷蔵庫 パン粉は冷凍保存で無駄なく使い切る 開封したパン粉、なかなか消費できずにダメにしてしまうことありませんか? 2016.12.05 4,119 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具, 食材 インスタント味噌はハガキケースへ★キッチン廻りのスッキリ実践していること キッチンまわりは、色んなアイテムがあるので、散かりやすい場所のひとつ。キッチンのスッキリが続く為に私がやっている事、それは買い物から帰ったら「即開けて、即収納」です。 2018.10.16 4,002 キッチン, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 調味料をセラーメイトに詰め替えるワケ♪ 料理に欠かせない、酒、みりん、酢。 セラーメイトの片手でワンプッシュの容器に入れています。