家にあるもので残り油の処理のおすすめ 2017.03.23 9,573 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 油の処理, 調理油, 食用油の処理 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12256438634.html POINT 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。 キッチンペーパーを輪ゴムで空き瓶にセットします。キッチンペーパーは、揚げ物を置いていたときのもので大丈夫です。 そして、油をこします。瓶の中に油が落ちたら、輪ゴムとキッチンペーパーを処分します。 新聞紙でフライパンに残った油を吸い取ります。 日付と油とラベリングをして収納します。早めに使い切るようにしています。 特別な油こしなどがなくても、空き瓶で十分に油をこして保管することができます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.06.30 22,194 キッチン, セリア, 冷蔵庫, 調味料 冷蔵庫に使える100均アイテム★白いチューブ調味料収納 収納をスッキリと見せる為のポイントの一つは【統一感を出す】という事だと思います。中でも「白色」は人気があり、収納グッズを白で統一しているという人も多いのはないでしょうか?またもや100均で使える白いアイテムを見つけたようですよ☆ 2017.01.23 5,594 キッチン, ジッパー ジッパー付き袋のオススメ収納方法 あるととても便利なジッパー袋。買ってきたまま箱ごと収納していませんか?箱から取り出し、収納するコツをつかめば、省スペースで残量も分かりやすいです。 2017.06.16 1,677 キッチン, ブックスタンド ブックスタンドと粘着シールで、取り出すときの雪崩を防ぐ 収納スペース内にキッチリモノが収まっている時はいいのですが、1つでも取り出すとモノが雪崩れてくる事ってありませんか?毎回それを直すのは面倒なので、ブックエンドを使って雪崩防止策を講じてみました。 2016.06.25 5,815 カトラリー, キッチン ファミレススタイルの収納★わが家のカトラリーで工夫していること カトラリーと言えば、アイテムごとに分けて収納する方法がありますが、わが家の収納は毎日使うアイテムだけをひとまとめにする「ファミレススタイル」を採用しています。 2017.02.27 3,041 キッチン, 冷蔵庫 日付が見える事が大事。賞味期限を切らさない為のちょっとした工夫 冷蔵庫の中身は、気付いたら賞味期限が過ぎていた、なんて事があります。冷蔵庫を開けた時、賞味期限が目に入るようにひと工夫する事が大切です。