家にあるもので残り油の処理のおすすめ 2017.03.23 9,619 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 油の処理, 調理油, 食用油の処理 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12256438634.html POINT 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。 キッチンペーパーを輪ゴムで空き瓶にセットします。キッチンペーパーは、揚げ物を置いていたときのもので大丈夫です。 そして、油をこします。瓶の中に油が落ちたら、輪ゴムとキッチンペーパーを処分します。 新聞紙でフライパンに残った油を吸い取ります。 日付と油とラベリングをして収納します。早めに使い切るようにしています。 特別な油こしなどがなくても、空き瓶で十分に油をこして保管することができます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.23 2,448 キッチン, 漂白 ステンレスマグのしつこい茶渋は酸素系漂白剤で簡単スッキリ ステンレスマグに茶渋がべったり。酸素系漂白剤はステンレス製には使えるので、洗浄してみました。 2018.06.15 32,306 キッチン, シンク シンクの洗剤ラックをやめたら快適だった キッチンシンクには、洗剤ラックが元々ついていました。 あるのが当たり前、あるから使う・・・でもこのラックもいちいち毎日外して洗わなくてはなりません。 それが面倒だったので、やめてみることにしました。 2016.08.02 10,610 カトラリー, キッチン, トレイ, ニトリ, 食器棚 ニトリのスライド整理トレーでカトラリーの見直し カトラリーの見直し。ニトリのスライド整理トレーを使い、使用頻度に合わせて収納できるようなったので、取り出しがスムーズになりました。 2016.12.23 3,226 キッチン, タッパー プラスチック製保存容器の臭いを取るアイデア プラスチック製の保存容器は、手軽で便利な生活必需品ですが、臭いが付くと取れませんよね。食品を入れるモノだからこそ、いつも清潔にしておきたいものです。今回は、そんな保存容器の臭い取りアイデアのご紹介です。 2015.07.23 10,953 キッチン, ジップロック, 冷蔵庫, 食材 乾燥防止におススメ★使いかけハムの保存にジップロック袋 パックに入ったハムやベーコン、全部使いきれずに残ってしまう事がありますよね。開け口を輪ゴムやクリップでとめて冷蔵庫に入れても、すぐ乾燥してしまって使えなくなっててガックリ・・・なんて経験ありませんか?そんな時はジップロックに入れると乾燥せずに保存出来るんですよ~♪