家にあるもので残り油の処理のおすすめ 2017.03.23 9,602 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 油の処理, 調理油, 食用油の処理 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12256438634.html POINT 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。 キッチンペーパーを輪ゴムで空き瓶にセットします。キッチンペーパーは、揚げ物を置いていたときのもので大丈夫です。 そして、油をこします。瓶の中に油が落ちたら、輪ゴムとキッチンペーパーを処分します。 新聞紙でフライパンに残った油を吸い取ります。 日付と油とラベリングをして収納します。早めに使い切るようにしています。 特別な油こしなどがなくても、空き瓶で十分に油をこして保管することができます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.08.13 12,688 キッチン, ダイソー, つっぱり棒, 食器棚 縦に突っ張って倒れるのを防止 ダイソーで2本セット108円で購入した突っ張り棒。 21~33cmという短い突っ張り棒です。これを使って、プチストレス解消してみました。 2017.02.20 6,688 キッチン, シンク, スポンジ, ダイソー ダイソーでやっと発見。白いシンプルスポンジ 白くてシンプルな食器洗いスポンジを100円ショップでは、なかなか見かけなかったのですが、ようやくダイソーで見つけました。 2015.04.06 20,619 キッチン, リビング, 暮らしの道具, 隠す カレンダー掛けで夫婦の価値観が異なる★収納アイデアで解決 カレンダーの壁掛けで夫婦の考え方に違いがあり、ロールカーテンを使ったアイデアで解決されています。 2016.04.21 7,015 キッチン, キッチンカウンター, 吊り戸棚, 暮らしの道具, 防災 キッチン吊戸棚には軽いモノ。万が一に備えて出来ること 地震の際、家具や家電品が倒れてきたり、高い位置に収納しているモノが落ちて来たりする事があげられます。整理収納の基本の1つ「高い位置には軽いモノを、低い位置に重いモノを収納する」、これはもしもの際に私達の命を守ってくれる方法でもあるんです。 2016.06.17 10,796 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具 お財布にも優しくなる。冷蔵庫の見直してみました 毎日使う冷蔵庫、整頓してスッキリさせると探すために庫内を眺める時間が減ってお財布にも優しいです。グループ分けに注目です。