サイズの異なるまな板収納を見直してみた 2017.07.01 2,458 キッチン, まな板, 扉のうら ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12284996453.html POINT 同じアイテムは1ヶ所にまとめて収納するのが一般的ですが、時と場合によっては別々にすることで解消することもあるのです。 わが家のまな板収納は、シンク下収納の包丁の近くにサイズ違いの2枚を収納しているのですが、メインで使っている大きいまな板をしまう時、小さい方にぶつかって奥に押し込んでしまう事があります。対策としてブックエンドで仕切ってみても、ブックエンドごと一緒に押し込んでしまいます。 ふと、同じ場所にしまわなければいいんだと思い付き、小さいまな板の収納場所を変えました。写真のように3本の包丁がまな板を支える形になっています。 包丁を同時に2つ使うことはないので、必ずどれかがまな板を支えてくれます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.15 1,889 キッチン, シンク, 洗剤 使い心地◎新商品のハンドソープを試してみました! チラシで見た新商品。 気になったので早速使ってみたところ、香りが苦手な私にぴったりでした☆ 2017.11.20 7,400 キッチン, トレイ, 冷蔵庫 吊り下げタイプの冷蔵庫トレーで収納力アップ 冷蔵室と言えば、それぞれの棚に食材を収納するというのが定番ですが、吊り下げタイプの冷蔵トレーを使って、小さな食材の収納スペースを作ってみました。 2017.11.09 6,133 キッチン, タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 掃除道具 フローリングのドライシートは床以外にも使える! 100円ショップでも売っている、フローリング用のドライシート。 フローリングの掃除には私はあまり使いませんが、これ、床掃除以外にも使えるんです! 2016.07.03 6,302 キッチン, 掃除/洗濯 台ふきの管理が面倒・・・固定の台ふきを持たないという選択 キッチンにあるのが当たり前だと思っている台拭き。でも固定の台拭きをやめて、手近なタオル、あるいは古くなったタオルで拭き取る習慣にするのもいいかもしれません。 2016.02.08 11,504 100円アイテム, キッチン, 食材 家族目線でキッチンのストック品「見える化」と効果 家族の休みで家にいる日が続くと、毎度毎度の食事の支度も大変。「たまには、自分で用意して食べて欲しいなぁ・・・」なんて思っちゃいますよね。ならば、家族が自分で支度しやすい・使いやすい環境を作ってみましょう。思いの外、効果があるかも知れませんよ。