サイズの異なるまな板収納を見直してみた 2017.07.01 2,456 キッチン, まな板, 扉のうら ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12284996453.html POINT 同じアイテムは1ヶ所にまとめて収納するのが一般的ですが、時と場合によっては別々にすることで解消することもあるのです。 わが家のまな板収納は、シンク下収納の包丁の近くにサイズ違いの2枚を収納しているのですが、メインで使っている大きいまな板をしまう時、小さい方にぶつかって奥に押し込んでしまう事があります。対策としてブックエンドで仕切ってみても、ブックエンドごと一緒に押し込んでしまいます。 ふと、同じ場所にしまわなければいいんだと思い付き、小さいまな板の収納場所を変えました。写真のように3本の包丁がまな板を支える形になっています。 包丁を同時に2つ使うことはないので、必ずどれかがまな板を支えてくれます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.10.19 4,028 100円アイテム, キッチン, スパイスボトル, リビング, 暮らしの道具 100均スパイスボトルをメダカのエサ入れとして使うアイデア オシャレで人気のある100均のスパイスボトルですが、フレークタイプのメダカのエサを入れて使ってみました。 2016.07.05 2,231 キッチン, グルーピング 家事効率アップ。異なるカテゴリーでも使う状況を考えてグルーピング 朝の忙しい時に作るおにぎり、毎日何度も飲むお茶。使うものでグルーピングし、セット収納することで家事の効率がアップする工夫をしています。 2017.12.20 5,026 キッチン, キャビネット, シンク下, 引き出し コメリのスマートキューブが収納に便利 我が家のシンク下の収納にあう、仕切りボックスをずっと探していたところ、コメリのスマートキューブがピッタリでしたのでご紹介します。 2017.06.24 4,461 キッチン, スキマ収納, つっぱり棒, 鍋ふた フライパンふたの置き場所問題は、つっぱり棒2本で解決 フライパンや鍋のふたは、大きなモノになるとかなり場所を取るので、置き場所に困りますよね。そんなお悩みは、つっぱり棒2本でササッと解決出来るんです。 2017.08.17 1,057 キッチン, 冷蔵庫 ダブルクリップで卵の賞味期限が一目でわかる工夫 卵の収納場所と言えば冷蔵庫のドアポケットですが、振動が少ない棚部分の方が収納場所に向いているようです。棚部分にケースなどを置き、卵の収納スペースを作った時に、賞味期限が一目で確認できるアイデアをご紹介します。