サイズの異なるまな板収納を見直してみた 2017.07.01 2,458 キッチン, まな板, 扉のうら ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12284996453.html POINT 同じアイテムは1ヶ所にまとめて収納するのが一般的ですが、時と場合によっては別々にすることで解消することもあるのです。 わが家のまな板収納は、シンク下収納の包丁の近くにサイズ違いの2枚を収納しているのですが、メインで使っている大きいまな板をしまう時、小さい方にぶつかって奥に押し込んでしまう事があります。対策としてブックエンドで仕切ってみても、ブックエンドごと一緒に押し込んでしまいます。 ふと、同じ場所にしまわなければいいんだと思い付き、小さいまな板の収納場所を変えました。写真のように3本の包丁がまな板を支える形になっています。 包丁を同時に2つ使うことはないので、必ずどれかがまな板を支えてくれます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.28 11,391 キッチン, キッチンカウンター, ゴミ袋/ビニール袋 コンパクトがいい。わが家のレジ袋収納は祖母が教えてくれた三角折り エコバッグが主流になったとは言えレジ袋をゴミ袋にしたり、ちょっとしたお裾分けを入れるのに使ったりと、やはりまだまだ生活には欠かせないモノです。そんなレジ袋の収納も人それぞれ。ちょっと折る手間は掛かりますが、やっぱりコンパクトなのが嬉しい三角折り収納です。 2015.09.09 13,784 キッチン, 暮らしの道具, 調味料, 野田琺瑯 袋のまま入れるだけ!お味噌の保存は野田琺瑯ストッカー角型 味噌の保存は、袋のまま開け口をしばって冷蔵庫に入れてる方や中身をタッパーなどに詰め替えて保存している方など様々だと思いますが、琺瑯(ほうろう)は表面がガラスなので臭いもつきにくく、もちろん光も通さないので食材保存に適しているんです。今回ご紹介する野田琺瑯の持ち手付ストッカー角型は、袋のままスポッと入れる事ができます。 2018.02.18 1,455 キッチン, 冷蔵庫, 野菜 価格が高騰している野菜。傷ませず使い切る野菜室収納 できるだけ野菜を傷ませずに、全て使い切りたいですよね。今回は傷ませずに使い切れる野菜室収納アイデアをご紹介します。 2015.11.13 8,751 キッチン, キッチン道具, 吊るす, 暮らしの道具 キッチンツールを使いやすくするためにやったコト 料理の時によく使うお玉や菜箸がパッとすぐに手に取れるといいですよね。そのために我が家で実践しているのは、「よく使うものを厳選して、各種類1つずつだけコンロ周りに吊るす」という方法です。 2017.12.20 5,151 キッチン, シンク, タオル/ハンカチ ダルトンのタオルホルダーが便利すぎておすすめです 知人に教えてもらったダルトン タオルホルダーを購入しました。布巾をつっこめばよいだけなので、とても簡単で気に入りました。