焦がしてしまった鍋を重曹でお手入れ 2017.10.28 1,423 キッチン, キッチン道具, 重曹 焦げつき ブログ: 楽楽暮らそ https://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12202630388.html POINT ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。 うっかりホーローの鍋を焦がしてしまいました。でも、ホーローなのでゴシゴシこすってはいけません。 そこで、使うのは「重曹」 約小さじ3の重曹と水をかぶるくらい入れます。 そして、中火で沸騰させます。 さらに弱火で10分コトコト煮ます。 すると、こんな感じになりました。 シリコンベラで軽くこすると、ペロリとはがれました。 これを3回ほど繰り返しました。 焦らず優しく、スポンジでこすりましたら、こんなにきれいになりました。 同じようにやってしまった方は、ぜひお試しください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.18 4,006 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵庫の氷冷室の扉を外してみるとストレスフリーになりました 冷蔵庫のフレッシュルーム(氷冷室)を使いやすくするために、扉部分を思い切って外してみました。 2016.01.26 13,389 キッチン, 粉もの 粉もの保管の工夫★袋キャップとクリップの使い分け 粉もの保管の方法として、袋キャップやクリップを使った方法がありますが、実際に使ってみると粉の種類によって使い分けをした方が良さそうです。 2017.10.15 1,433 キッチン, 弁当グッズ 洗いっ放しのピックをメラミンスポンジでスタメン縦置き収納へ 洗った後、水切りカゴに付けたカゴに置きっ放しになっていたピック。横置きで置きっ放しだったせいか、水垢が付いたりして汚れるので、メラミンスポンジを使って、立てる収納にしてみました。 2016.01.13 13,213 カトラリー, キッチン, 仕切る, 無印良品 無印良品のアクリル仕切り付スタンドでカトラリー収納の改善 キッチンのカトラリーはザックリ収納より種類や大きさ別に細かく仕切った方が取り出しやすく使いやすいことが多いので、アイテムを使って仕切り収納してみましょう。無印良品のアクリル仕切り付スタンドを使ったら、シンプル且つ使いやすい収納になりました。 2016.09.18 3,259 キッチン, 手作り/自作, 暮らしの道具 ideacoのラップケースにお手製飛び出しストッパーをつけてみた ラップの箱に付いている飛び出しストッパーは本当に便利。あのちょっとした出っ張りのお陰でラップが格段に使いやすくなっています。でも、市販のラップケースにはそのストッパーがないので使いにくい。そこでお手製ストッパーをつけちゃいました。