焦がしてしまった鍋を重曹でお手入れ 2017.10.28 1,361 キッチン, キッチン道具, 重曹 焦げつき ブログ: 楽楽暮らそ https://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12202630388.html POINT ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。 うっかりホーローの鍋を焦がしてしまいました。でも、ホーローなのでゴシゴシこすってはいけません。 そこで、使うのは「重曹」 約小さじ3の重曹と水をかぶるくらい入れます。 そして、中火で沸騰させます。 さらに弱火で10分コトコト煮ます。 すると、こんな感じになりました。 シリコンベラで軽くこすると、ペロリとはがれました。 これを3回ほど繰り返しました。 焦らず優しく、スポンジでこすりましたら、こんなにきれいになりました。 同じようにやってしまった方は、ぜひお試しください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.09.13 21,658 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 食器, 食器棚 ダイソーの取り出しやすい「立てる」お皿収納 食器、特にお皿類は重ねて収納しがちですが、それだと下の方のお皿を取り出す時にちょっと手間がかかりますよね。ワンアクションで取り出せるのは、やはり「立てる」収納。ダイソーのアイテムを使った取り出しやすいお皿収納アイデアをご紹介します。 2017.04.12 3,101 キッチン, ファイルボックス, 引き出し 深い引き出しのデッドスペースをファイルボックスで有効活用 深めの引き出しは、背の低いモノを入れると、その上の空間がデッドスペースになります。そんな引き出しのデッドスペースを、ファイルボックスを使って有効活用するアイデアをご紹介します。 2016.08.30 2,759 キッチン, キッチン道具 タニタのキッチンタイマーが便利な理由 キッチンタイマーを使っていますか?様々なタイマーがある中で我が家にぴったりなタイマーを見つけました。 2016.02.16 10,384 キッチン, トレイ トレイを使ってテーブルやカウンターに置くモノをスッキリ見せる テーブルやカウンターの上に一時的に置いておきたいモノをスッキリ見せる置き方!ポイントはトレイを使って場所を決めることです。 2017.07.17 6,565 キッチン, リビング, 小さい子供がいる 私が実践している、小さな子供のイタズラにイライラしない収納の工夫 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭の悩みの1つでもある「子供のイタズラ」。引き出しや棚、扉の中のモノを全部引っ張り出されて、ひたすら片付けるって事が続くとストレスも溜まります。そこで、わが家で実践している子供にイタズラされにくい収納の工夫をご紹介します。