IKEAのキッチンバーで吊り下げ、トップに小物を置かない工夫 2017.04.04 9,413 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, 吊るす, 暮らしの道具 ブログ: ゆかちんと横浜の小さな家 http://ameblo.jp/yuka4188/entry-12259492352.html POINT キッチントップに小物を置いていると掃除の手間が掛かります。バーを取り付け、吊り下げ収納にすると、定位置になり掃除もしやすくなります。 こちらはリセット後のわが家のキッチン。基本的に全てのモノに住所を決めてあるので、リセット後はキッチントップには何もないスッキリした状態に戻ります。 シンク周りには、吊戸棚にIKEAのバーを取り付けて、スポンジなど色々と吊るしています。 包丁、まな板ホルダーだけ残し、冷蔵庫横にはカレンダーとホワイトボード。何もないは実現出来てないけど、白黒シルバーの小物に統一しているので、見た目はまあまあスッキリしているかと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.05.09 35,081 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具, 調味料 1キロの砂糖がすっぽり収まる。100均のフタが立つ容器 以前は、ワンタッチでふたが開く容器に砂糖を入れていましたが、1キロの詰め替えができず残ってしまうので、袋の口を留めて保管することにストレスだったので、「フタが立つ」容器に変えてみました。 2015.06.17 7,804 タオル/ハンカチ, 子育て, 学校グッズ, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 嬉しい子供の成長。子供がひとりでできるタオル収納の改善 畳み方を変えるだけで、その後の片付けがラクになったり新たな収納スペースが出来たり。小さな事ですがそれは整理収納ではとても大切な事。小さなお子さんにもそれがわかる様ですよ☆ 2018.01.15 6,651 キッチン, ゴミ箱, ゴミ置き場, ゴミ袋/ビニール袋, ファイルケース 最後の1枚まで取り出しやすいゴミ袋収納 自立しないゴミ袋などは、残りが少なくなると、取り出しにくくなります。要らない雑誌を支えとして使い、残り少なっても使いやすくするアイデアをご紹介します。 2017.08.24 1,252 おもちゃ, ラベル, 子供部屋, 暮らしの道具 100均蛍光シールを使ったオモチャの組み立て難易度を下げる工夫 パーツを組み合わせて作るオモチャは、小さな子供や苦手な人には難しい事があり、組み立てるのに時間がかかってしまう事も。100均の丸いシールを使って、オモチャの組み立て難易度を下げる工夫をしてみました。 2016.08.18 13,075 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 試供品/サンプル 貰ったシャンプーのサンプル品を早めに使い切る為のアイデア ドラッグストアなどで買い物した際に、シャンプーのサンプル品を貰う事がありますよね。すぐ使う事を前提にしているそうなので、早めに使い切るのがいいそう。普通に使う以外にも掃除にも使ってみると早く使い切れそうですね。