IKEAのキッチンバーで吊り下げ、トップに小物を置かない工夫 2017.04.04 9,392 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, 吊るす, 暮らしの道具 ブログ: ゆかちんと横浜の小さな家 http://ameblo.jp/yuka4188/entry-12259492352.html POINT キッチントップに小物を置いていると掃除の手間が掛かります。バーを取り付け、吊り下げ収納にすると、定位置になり掃除もしやすくなります。 こちらはリセット後のわが家のキッチン。基本的に全てのモノに住所を決めてあるので、リセット後はキッチントップには何もないスッキリした状態に戻ります。 シンク周りには、吊戸棚にIKEAのバーを取り付けて、スポンジなど色々と吊るしています。 包丁、まな板ホルダーだけ残し、冷蔵庫横にはカレンダーとホワイトボード。何もないは実現出来てないけど、白黒シルバーの小物に統一しているので、見た目はまあまあスッキリしているかと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.07.13 16,057 キッチン 発想の転換★「面倒くさがり」は「片付け上手」の裏返し? 「面倒くさがり」と聞くと、あまりいいイメージではない感じですが、果たしてそうなのでしょうか?「面倒くさいから手間をかけたくない」「面倒くさいからもっと簡単にしたい」というのは「効率的に」「シンプルに」の裏返しなのでは?効率的、シンプルというのは、整理収納の基本ですよね。実は面倒くさがり屋さんこそ、片付け上手の資質があるのかも? 2017.08.03 4,260 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, シンク下, 引き出し ラップの外箱で1枚ずつ取れるポリ袋ケースをDIY 市販品を使っていて、「ここが○○なっていたらいいのに」と、思う事ってありませんか?市販品では、なかなか自分の思うようなサイズや機能が備わっている事は難しい事が多いので、自分で作ってみるといいかも知れません。 2018.04.08 2,001 カトラリー, キッチン, キッチン道具, 引き出し, 食器棚 しっくりきたわが家のキッチンツールは色・素材別分類法 10人いれば、好みの収納法も10通り。自分にピッタリの方法は何なのか、色々と模索してみましょう。今回は、キッチンツールを色や素材で分けて収納する方法をご紹介します。 2015.03.30 9,003 おもちゃ, キャビネット, 子供部屋, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 子供のおもちゃ収納★一番下のスペースの使い方 子供のおもちゃ収納スペースのうち、一番下の棚の使い方は?いくつかポイントがありますので、参考にしてみてください。 2015.10.15 16,994 イケアIKEA, 文具, 滑り止め 文房具収納にIKEAの滑り止めで引き出しスッキリ ラグの滑り止めとして活躍するストッパーを文房具を収納している引き出しに使うことで、中身が動かずキレイに収めることができます。無印良品のPPケースとのデザインの相性も良さそうです。