付け置きしなくても2アイテムで鍋がピカピカ 2017.03.24 2,149 キッチン, キッチン道具, クレンザー, 掃除/洗濯, 磨く アルミホイル ブログ: 動線を意識した片付け・収納STYLE http://ameblo.jp/mononolife/entry-12255904393.html POINT 鍋ややかんのしつこい汚れ落としは付け置きがよくされますが、大量のお湯を使いますし、時間もかかりますよね。そこで、すぐにきれいにできるコツをお伝えします。 鍋とやかんを磨きたいと思います。使うのはこの2つ。ジフ(洗剤)とホイルのみ。 まずビフォーの写真↓ やかんの持ち手など、スポンジが届きにくい場所が汚れています。 ジフとホイルを使って磨いたところ。アフターの写真↓ 鍋もやかんもピカピカになりました。付け置きでも、汚れが落ちますが、大量のお湯を使うのと、時間もかかりますよね。これならきれいにしたいと思ったときにできるので、おすすめです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.12.05 4,115 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具, 食材 インスタント味噌はハガキケースへ★キッチン廻りのスッキリ実践していること キッチンまわりは、色んなアイテムがあるので、散かりやすい場所のひとつ。キッチンのスッキリが続く為に私がやっている事、それは買い物から帰ったら「即開けて、即収納」です。 2016.04.15 4,835 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 冷蔵庫にトートバッグ★スーパーの袋をざっくり収納 ため込みがちなスーパーの袋をトートバッグに入れています。ざっくり畳んでトートバッグに入る分だけを取っておくという簡単ルール。 2015.06.23 10,143 リビング, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 フローリングのワックスを一旦はがして明るい床に! 雨期から夏にかけては 湿気や汗でフローリングが汚れがち。せっせと拭き掃除も良いですが、ここは思い切ってフローリングのワックスをわざと剥がしてみませんか?市販のクリーナーを使って拭き掃除。 2016.05.08 35,702 イケアIKEA, キッチン, 仕切る, 資源ごみ やっとみつけた!私に合う「ほぼ見える」資源ゴミ管理法 キッチンの引き出しの資源ごみ管理、「ほぼ見える」の方法をご紹介します。回収までの滞在時間の長いペットボトルと不燃ごみはしっかりしたボックスに保管しています。 2017.01.27 10,236 バスルーム, 掃除/洗濯 古いナイロンボディタオルを掃除アイテムにリサイクル 湿気が多く、何かと汚れやすい浴室ですが、排水口は掃除をサボると大変な事になる上に、凸凹があって掃除しにくい場所なので厄介ですよね。そこで凹凸にもフィットする使い古しのナイロンタオルを掃除アイテムとして使ってみました。