かごとつっぱり棒でキッチンペーパーホルダーを作る 2017.03.16 21,680 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/03/05/225143 POINT シンク下に、キッチンペーパーを収納したいと思い、100円グッズで、ペーパーホルダーを手作りしました。簡単なので試してみてくださいね。 キッチンペーパーホルダーを作ります。まずは、かごとつっぱり棒を準備します。両方とも100円ショップです。 かごを選ぶ条件としては、 ◆キッチンペーパーが入る大きさであること。 ◆かごの持ち手に穴があることです。 この持ち手につっぱり棒を通します。 実際にはキッチンペーパーを棒に通して完成です。 我が家はそのままシンク下に収めています。 100円グッズで、我が家に適したキッチンペーパーホルダーを作ることができ満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.02 5,487 キッチン, リビング, 手作り/自作 狭いダイニングは板+カラーボックスで手づくり収納 引越しの際に家電を置く場所を安く、上手に確保したかったので板+カラーボックスという結論になりました。 2016.07.14 2,653 キッチン, キッチン道具 使ってないけど、捨てられない炊飯器の収納方法 使わないけど捨てられない、私は使わないけど家族は使う。そういった家電の収納に困るという方は多いと思います。我が家での収納方法をご紹介します。 2015.11.13 10,771 キッチン, 取手付きカゴ, 暮らしの道具 キッチン収納工夫 使用頻度が低いモノも取り出しやすくする 使用頻度が低いモノを高い場所へ収納する時、取手付きのカゴを使うと取り出ししやすいです。 2017.11.15 8,089 100円アイテム, ダイソー, ベッドルーム, 布団, 暮らしの道具 100均スリッカ―ブラシでゴワゴワ毛布をフワフワにする方法 毎年使っている毛布がゴワゴワになって手触りが悪くなったので、ネットで見かけた「100均のスリッカ―ブラシでフワフワ肌触りにする方法」を試してみました。 2018.05.01 1,523 キッチン, トレイ, 食器棚 より取り出しやすく。食器収納カゴをトレーに変更して使い勝手UP 毎日使うモノは、なるべくアクション数が少なく使い勝手のいい収納を心がける事で、ストレスを減らしたいですね。今回は食器収納カゴを高さの低いトレーに替えて使い勝手を良くするアイデアをご紹介します。