かごとつっぱり棒でキッチンペーパーホルダーを作る 2017.03.16 21,637 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/03/05/225143 POINT シンク下に、キッチンペーパーを収納したいと思い、100円グッズで、ペーパーホルダーを手作りしました。簡単なので試してみてくださいね。 キッチンペーパーホルダーを作ります。まずは、かごとつっぱり棒を準備します。両方とも100円ショップです。 かごを選ぶ条件としては、 ◆キッチンペーパーが入る大きさであること。 ◆かごの持ち手に穴があることです。 この持ち手につっぱり棒を通します。 実際にはキッチンペーパーを棒に通して完成です。 我が家はそのままシンク下に収めています。 100円グッズで、我が家に適したキッチンペーパーホルダーを作ることができ満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.04.08 528 アクセサリー, 暮らしの道具 アクセサリー収納の見直し☆ライフスタイルの変化に合わせて ライフスタイルと収納は密接に結びついています。伴って収納も見直しが必要になってきます。「これ、最近あんまり使わなくなったな・・・」と思うアイテムがあったら、見直してみましょう。 2017.12.16 3,762 クローゼット, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 暮らしの道具 踏み台要らずがいい。子供の学用品ストック置き場を見直してみた 子供の服やランドセルなどを収納しているメタルラック。最上段に学用品ストックが入った引出しを置いていたのですが、踏み台がないと取り出しにくかったので、置き場所を見直してみました。 2017.09.10 1,204 100円アイテム, キャンドゥ, リビング, 吊るす, 壁面収納, 暮らしの道具, 植物 エアプランツに可愛い指定席ができました☆ お気に入りのエアプランツ、どこに置いていますか? 可愛く飾れるプチプラアイテムを見つけました。 2017.01.04 1,008 キッチン, 掃除/洗濯 捨てる前にもうひと働き☆ティーバッグ外袋でスキマ汚れ掃除 寒い季節には紅茶などの温かい飲み物を飲むことが増えますよね。その際に出るティーバッグの外袋は、隙間や凹みに溜まっている汚れの掃除にピッタリなんです。 2017.05.04 2,558 キッチン わが家はイチゴのヘタ取りはピーラーでやります 今が旬の甘酸っぱくて美味しいイチゴですが、ご家庭にあるピーラーの芽取り部分を使うと、キレイにヘタだけを取る事ができます。