かごとつっぱり棒でキッチンペーパーホルダーを作る 2017.03.16 21,671 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/03/05/225143 POINT シンク下に、キッチンペーパーを収納したいと思い、100円グッズで、ペーパーホルダーを手作りしました。簡単なので試してみてくださいね。 キッチンペーパーホルダーを作ります。まずは、かごとつっぱり棒を準備します。両方とも100円ショップです。 かごを選ぶ条件としては、 ◆キッチンペーパーが入る大きさであること。 ◆かごの持ち手に穴があることです。 この持ち手につっぱり棒を通します。 実際にはキッチンペーパーを棒に通して完成です。 我が家はそのままシンク下に収めています。 100円グッズで、我が家に適したキッチンペーパーホルダーを作ることができ満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.12.23 45,273 キッチン, セリア, 詰め替え容器, 調味料 セリアの調味料入れを使って良かったコト、注意するコト 人気セリアの調味料入れ。使ってみて良かった点、注意する点をわかりやすくレビュー。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。 2017.01.23 16,534 ゴミ箱, 暮らしの道具 車のゴミ箱のストレスを解消! 車にゴミ箱を設置していますが、動くたびに、ゴミ箱が倒れたり転がったりとストレスを感じていました。そこで、マジックテープを使うことによって、ストレス解消になりました。 2017.04.10 1,463 カトラリー, キッチン, 重曹 ナチュラルクリーニングでくすんだカトラリーをスッキリ 長い間使い続けていると、キレイに洗っていても段々くすんでくるカトラリー。口の中に入るものなので、スッキリキレイな方がいいですよね。安心なナチュラルクリーニングでくすみをスッキリ落としましょう。 2017.11.29 1,876 100円アイテム, ダイソー, ヘアアクセサリー, リビング, 暮らしの道具 100均ヘアアクセサリーでゴージャス感をプラス 最近の100円アイテムは、高見えするアイテムが増えています。そんなアイテムを使って、インテリアにゴージャス感をプラスするアイデアをご紹介します。 2016.03.23 4,350 キッチン, 暮らしの道具, 食器, 食器棚 グラスの温冷兼用★わが家の食器棚のグラスを減らす工夫 冷蔵庫も食器棚も満杯ではなく7割程度に抑えた収納が基本。長い間使っていないモノがあれば見直します。グラスを見直す際に、温冷兼用グラスを使うと数が減らせますね。