中身が透けてみえると、キレイに整理されていても色のチラつきなどで雑然として見えます。そこで、100均のリメイクシートを使って、貼るだけ簡単目隠しをしてみました。
靴下や下着などの服飾小物は、引出しにそのまま収納するよりケースや箱などを使って、仕切り収納する方が出し入れしやすくなります。100均の仕切り板を使うと、簡単に小分け収納出来て便利になりそうですね。
私のワークスペースになっている押入れ上段の棚に置いている使用頻度の低いモノ達を収納している箱を、100均の段ボールに変えて、統一感を出してみました。
寝室の押入れクローゼットの壁面にウォールポケットを付けて、アクセサリーなどを収納していたのですが、スペースと収納アイテムのサイズが合っておらず無駄が多かったので、見直してみました。
子供の服やランドセルなどを収納しているメタルラック。最上段に学用品ストックが入った引出しを置いていたのですが、踏み台がないと取り出しにくかったので、置き場所を見直してみました。
見える収納と隠す収納、どちらが使いやすく、自分に合っているかは人それぞれ。自分に合った収納方法を選ぶ事がキレイキープのポイントです。今回は100均アイテムを使った、簡単見えるアクセサリー収納をご紹介します。
洋服をハンガーに掛けると畳む手間が要らないのでいいのですが、子供のズボンなどは、ボトム用のハンガーに掛けるとウエスト部分が伸びてしまうのがネック。そこでトップス用のハンガーを使って掛ける事にしました。
押入れクローゼット内の衣装ケース上の紙袋収納が乱れていて、見た目も使い勝手も良くなかったので、ニトリのファイルケースを使ってスッキリさせてみました。
クリーニングから帰ってきた衣類は、どのように収納していますか?まさか、袋もとらずにそのままの方は要注意です。
ボトムスハンガーが、ワンアクションでスムーズに取り出せずに使いにくかったので、一工夫してみたところ、簡単に使いやすくなりましたのでご紹介します。
セレモニースーツを選ぶ際に、スーツカバーの中身がどれなのかわからずに中身を出して確認したりして、手間がかかったのがとても不便に感じたので、ひと目でわかる様に改善してみました。
布団関係を集約させた押入れの中のカバーやシーツ類を入れている引出しの中身が、ごちゃごちゃに入り乱れていて、必要なモノを取り出すのに時間がかかっていたので、カテゴリー別に収納し直してみました。
引出しと言えば、衣類などを収納する際に欠かせないものですが、その中に収納するモノの使用頻度によって、しまう場所を使い分けると、手間を省けて使いやすくなるんです。
スーツなどカバーを掛けて保管している洋服は、カバーの中を確認しないと中身がどれなのかわからないというデメリットがあります。そこで、100均のネームキーホルダーを使ったカバーの上から中身が分かる工夫をご紹介します。
収納を見直しキレイに仕分けしたのに、その仕分けルールが家族に伝わらず、乱れてイライラする事ってありませんか?そこで、家族にも分かりやすいハンガーがけした洋服の分類方法をご紹介します。
ネックレスはチェーンがある為、絡まりやすく平置き収納にはあまり向いていません。吊り下げ収納が一番取り出しやすいので、100均の5連フックを使ったネックレス収納を作ってみました。
ずっと使いづらいと感じていた押入れクローゼット。思い切って中段外しにチャレンジしてみました!
寝室の押入れにバーを付けてクローゼット風にしていたのですが、中段がある為にちょっと使い辛い…。そこで、思い切って押入れの中段外しにチャレンジしてみました!
収納の見直しをすると、広い所から狭い所に収納場所が変わる事があります。そうなると、それまで使っていた収納アイテムでは使いにくさが生じるかも。そんな時は、そのスペースに合わせた収納スタイルへの変化の時。どうすれば使いやすいか試行錯誤してみましょう。
仕切りのない収納スペースは使いづらく、中身を取り出す度に崩れてしまうことがあります。ダイソーで見つけたシンプルな収納ケースを使って、わが家の引出し収納を見直してみました。