冷蔵庫の上は、こまめに掃除しない場所なので、キッチンの油などと混じって落ちにくい汚れになりがちです。何かのきっかけで冷蔵庫上を掃除することがあれば、新聞やチラシ、ラップなどでカバーしておくとキレイをキープすることができます。
捨てる布巾が出た時に、ダイニングテーブルのメンテナンスとして、オイル塗りとして使ってから捨てるようにしています。
今日こそ玄関掃除しなきゃとは思うものの、どうもヤル気が出なくてやらない。続けられる方法として、「ついで掃除」はどうでしょうか?「ゴミ出ししたついで」「外から帰ったついで」など、自分なりの掃除するタイミングを決めてやってみる方法です。
自分で靴を洗う長男も取り出しやすいように、靴を洗うグッズ一式は、洗面台の下に収納しています。
オキシクリーンは酸素系漂白剤の1つで、高い洗浄力で家中の様々なところで使える万能クリーナーです。塩素系のようにツンとした臭いがしないのも魅力の1つですね。ビニール袋とダンボールを使ったオキシクリーンの漬け込み洗浄法をご紹介します。
お風呂の天井や照明のお掃除は洗い流しができないので、ちょっと面倒です。でもクイックルワイパーに除菌ウエットティッシュを取り付ければ、簡単にお掃除ついでに除菌までできます。
自宅の配水管洗浄を業者に依頼したことをきっかけに、水まわりのキレイを保とうと心掛けるようになりました。使うのは古くなったバスタオルです。
新学期が始まると、家庭訪問のあるおうちがあります。キレイなお家で先生をお迎えする為にも、お掃除は普段よりもしっかり目に。来客の立場で見てみると、見落としがちなポイントが見えてきました。
段々暑くなるこれからの季節は、布巾の嫌な臭いが気になってきます。お手入れに酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)が大活躍します。
色々と試した結果、やっぱりメラミンスポンジを使うと一番汚れが落ちます!
クリーニングに出さなくても、ウタマロ石鹸を使って、お家でダウンが洗えるんです。
洗濯機に付属しているお湯取りホース。お手入れはしてますか?洗濯槽は定期的にカビ取りをしたりしてケアしている方が多いと思いますが、お湯取りホースのケアは忘れがちですよね。そこで漂白してみたら、かなり汚れが溜まっていたんです。
刷毛(はけ)と言えばペンキ塗りに使うイメージですが、お掃除にも使えて便利なんです。掃除機の入らない細かい所のゴミやホコリも掃き出せるので、掃除道具の定番にしてもいいですね。
靴下のドロ汚れやYシャツのエリ汚れは、洗濯機で洗う前に固形石鹸で予洗いする方も多いかと思います。使って小さくなると洗いにくくなるのがちょっとストレスですが、100均のソープネットに入れれば、最後まで使い切れますし、洗いやすくもなるんです。
夜ごはんの終わりに台所の水回りをお掃除しています。お酢成分の洗剤で1日の汚れを落とすひと手間でキレイを保つことができます。
ステンレス素材のやかんや鍋は、使っていく内に高熱による焼けが出来てしまいます。傷つくのを覚悟でゴシゴシ擦っても落ちない厄介な汚れですが、高熱焼けをスッキリ落とすアイテムが話題になっています。
メイクの際に使うパフ(化粧用スポンジ)、意外と1か月以上洗ってない、と言う方が多い。でも、肌に直接触れるモノですし、キレイなパフを使うことで化粧ノリも断然良くなるので、こまめに洗いたいものですね。油分の多い化粧品を使っている場合はセスキ炭酸ソーダ水に浸けておくと簡単にキレイになります。
洗ったあとの台ふきんをレンジで殺菌しています。乾いた状態では発火の危険性もあるので、必ず濡らした状態で行ってください。
風水において、キッチンは火と水が反発しあう気が同居していて、気が乱れやすい場所なんです。汚れたままだと気が乱れ、運気も下がってしまうと言われています。毎日、こまめにキレイにする事が大切なんです。
症状を理解することはもちろん、素早く処理をし、家族への感染を防ぐことが大切なので、わが家ではそんなときのためのグッズを準備しています。