エコバッグが浸透したとは言え、ゴミを捨てたり、ご近所さんにちょっとおすそ分けしたりするのに重宝するレジ袋。畳むだけでレジ袋のサイズが分かる畳み方と楽な収納方法をご紹介します。
お弁当に彩りを加えてくれるピック。好きなキャラのものやカワイイものなど、色んなピックがあります。今回は、数が少ない場合に向いているピック収納アイデアをご紹介します。
保存容器として有名なフレッシュロック。サイズバリエーションが豊富で、食材の詰替えに利用している方も多いかと思います。今回はそんなフレッシュロックを選ぶ際のコツをご紹介します。
毎日使う使用頻度の高い鍋を、コンロ横のメタルラック平置きで収納しているのですが、取り出しにくい時がちょこちょこあるので、家にあった紙製ファイルボックスを使ってお試しで見直してみました。
人気沸騰中のダイソーのシーズニングボトル。乾物やふりかけ入れと使っている方が多いみたいです。じゃこなどの大きめの具が入っているふりかけも楽に出せる出口サイズなので、片手でふりかけられて便利ですよ。
キッチンとダイニングを繋ぐカウンターのちょうど挟間になるスペースに設置していたつっぱり棒とワイヤーネットで作った収納。更に収納力を上げる為に見直しをしました。
生活の中で「ここがもうちょっと良くなれば・・・」「ここをどうにかしたいなぁ」そんな風に感じる事がありませんか?小さなストレスでも、長年続けば大きなストレスに。今回はそんな生活の悩みを解決してくれた便利グッズのご紹介です。
日々生活していると、生ゴミ・紙ゴミ・プラゴミなど、必ず何らかのゴミが出ます。毎日、ゴミ箱にゴミを捨てる事になるので、出来るだけ使いやすいゴミ箱を選びたいモノ。IKEAのゴミ箱は、ノンアクションでゴミ捨て出来る楽々デザインで使いやすいんです。
ゴミ箱に溜まったゴミは捨ててくれるけど、その後のゴミ袋のセットまではしてくれない、そんなご家庭は多いのではないでしょうか。ならば、ゴミ捨て後にゴミ袋が嫌でも目に入る、そんな場所をゴミ袋の定位置にしてみてはどうでしょうか。
暑い季節には、飲み物を飲む機会が増え、同時に冷蔵庫の中の飲み物ストックもグッと増えます。限りある庫内の収納スペースは、無駄なく使いたい。そんな思いを叶えてくれる収納アイテムがあるんです。
生活に欠かせないアイテムの1つゴミ袋。今回はIKEA×ダイソーアイテムの組み合わせで、取り出しやすいゴミ袋収納アイデアをご紹介します。
非常食にもなり、お昼を手軽に済ませたい時などに重宝するインスタントラーメン。家族の人数が多いとそれなりの数をストックする事になるので、収納スペースが必要になります。100均の書類ケースを使ったコンパクトなラーメン収納術をご紹介します。
キッチンスポンジは雑菌の温床になりやすく、漂白剤や煮沸処理しても意味がないとのニュースが近頃話題になりました。やはり定期的に交換するのがベストですが、使用中でも出来る雑菌対策、それはしっかり水切りしてオープン乾燥させる事なんです。
冷えた麦茶を出したままにしておくと、テーブルがべちゃべちゃになりますよね。 大きめの珪藻土コースターはないかと思っていたところ、ちょうどいいものを見つけました!
我が家のキッチンはとても狭いので、配膳スペースが重要です。ガスコンロの下に設置できる「レンジテーブル」が便利なのでご紹介します。
気付いたら食材の賞味期限が切れていた・・・そんな勿体ない事は出来るだけしたくないもの。賞味期限を切らしがちなモノの期限切れを防ぐ為の食材の置き方をちょっと工夫してみました。
便利なアイテムがたくさんある100均ですが、収納にもなくてはならない存在です。その中で冷蔵庫内やキッチン引出しで、いい感じにアイテムを収納してくれるキッチントレーをご紹介します。
食器棚と言うと、お皿やお茶碗、コップなど所謂食器を収納するモノですが、必ずしもその使い方をしなければいけないという決まりはありません。あなたが使いやすいのなら、そこに調味料を収納したっていいんです。
夏場は暑さのせいで、特に食材が傷みやすい時期です。少しでも鮮度を長持ちさせたい、そんな願いを叶えてくれる やさいエコバッグがおススメ。
置き場所がなくて、ダイニングテーブルの周りに溢れていた調理家電達。邪魔だし見た目も悪いので、メタルラックを整理して、下段に置き場所を作る事にしました。