洋服は出来るだけコンパクトに収納できるようにロングTシャツの畳み方をご紹介します。
洋服の畳み方はだいたい同じ畳み方なのですが、ストッキング・タイツ・靴下の畳み方は2つのタイプに分かれると思います。それは「くるくるって丸めてポイってする方法」と「しっかりたたみ込む方法」
タイツやストッキングの収納って、すぐにごちゃごちゃになりませんか?そんな悩ましいタイツ収納も100均の定番アイテムが活躍してくれます!ぜひ参考にしてみて下さいね。
違いがわかりにくいタイツ類は、広げなくても種類が分かるように収納すると便利です。ハンガーで吊るしたり、マステで名札をつけることで一目瞭然になります。
かさばるアウターをリビングに持ち込まず玄関に収納。子供もとりやすいように上下にポールを設置しています。
衣類や小さなタオルを収納している引き出しスペースをさらに箱で仕切ってあげると、スッキリ収めることができます。
夫の服は畳まずに吊るし収納にしています。ハンガーに吊るすことで、畳む手間を省けるほかに、色あせた服やオフシーズンの服がひと目でわかりやすくなります。
お店で洋服を買う時や家にある洋服を見直す時など、どっちにしようと悩む時ってありますよね。そんな時はその服を着てみて下さい。まだ着れるから、いつか着るかも知れないからと手放せなかった服が今の自分に本当に必要なのかどうかを、鏡に映った自分自身が教えてくれるんです。
Tシャツの半袖、長袖がひと目でわかる畳み方をご紹介します。
これまでアウター収納の定位置が決まっていなかったために、家族には床にそのまま置かれることも。無印良品の壁に付けられる家具でスッキリと場所が決まりました。
仕切り板が付属されていないPPストッカー。そのまま使うと中のものが倒れてしまうので、何か良いものはないかなとずっと探していました。100円ショップで意外なものがぴったりなサイズなことを発見。見つけたのは「冷凍庫用フリーザースタンド」。もちろん本来は冷凍庫で冷凍食品を立てて収納するために使うものです。サイズを確認するとピッタリ!
どのお家にも必ずあるトイレペーパーやラップの芯を使って、折り目がつかないスラックス用のハンガーを作りました!
シワ加工された服は洗濯すると取れてしまう場合があります。そんなときぜひ参考にしてみてください。
着た洋服をクローゼットに戻すときにルール化しておくと、あまり着ない服とよく着る服が自然と区別できます。さらに捨てる基準、残しておく基準を設けておくと、いつもスッキリなクローゼットが保てます。
畳んだ洋服が入った引出しは、どうしても取りやすい手前の方の洋服ばかりを手に取ってしまいがちです。その結果、奥の方の服はほとんど手に取る事がない・・・なんて事に。そん時は、洋服の入れ方をちょっと変えてみたり、色々と試行錯誤して自分に合った収納方法を見つけましょう。
1人でやらなくていい。感謝をもって、家族に手伝ってもらい仕組みが作ってしまうことで、家族みんなが収納場所を把握するようになるので、モノを探す手間が減ることにもつながります。
洋服の予備ボタンは保管する場合、服の種類などの情報を添えておくことで、服を手放したときに不要なボタンかどうかわかりやすくなります。
リビング続きの和室にアウター置き場を作りました。娘の制服や冬場のアウター置き場にとても便利ですよ。しかもフックが好きな位置に動かせるので、アウターの重なりを防ぐこともできます。
衣類などの保管に欠かせない防虫剤。シンプルな見た目のモノが多いんですが、その秒駐在を好きな薄紙を使って可愛くリメイクする方法です。針も糸もいらないので誰でもカンタンにリメイク出来てしまうんです。
衣替えと言えば、衣装ケースを引っ張り出して夏物と冬物を一気に入れ替えるというちょっとめんどくさい作業・・・というイメージがあるのですが、日頃から洋服も厳選し必要なモノだけを持つようにしておけば、衣替えも夏物と冬物の場所を入れ替えるだけで衣替えが出来てしまうのです。