食器洗い用のスポンジは雑菌が繁殖しやすいので、月に2~4回程交換するのが望ましいと言われています。多い場合で週に1回交換する事を考えると、耐久性が低いと言われる100均のスポンジがちょうどいいかもしれませんね。
ケーキを作る時に使う型用の敷き紙と絞り袋を見出し付きでファイルに収納しています。まとめて取り出せるので、使う時もしまう時も便利です。
人気のコストコなどの大きなキッチンペーパーはペーパーホルダーにおさまりが悪く、そのまま置きっぱなしになりがちです。紐とつっぱりの簡単収納で大き目サイズでも問題なしです。
わが家ではディッシュスタンドを皿置きではなく、調理中の鍋フタ置きから乾燥のアイテムまで幅広く活用しています。
引越し後、フライパンをキッチン引き出しにそのまま収納していたのを見直し。ファイルボックスを使って立てる収納に改善。そして、フライパンの収納位置をコンロの背面側に収納しています。これは調味料の使い勝手を考慮した配置になっています。
すぐに取れる位置にほしいキッチンペーパー。だけど出しっぱなしは邪魔だし、見た目にもすっきりしないのが嫌。そこで、壁につり下げて収納することにしました。
「キッチンは女の城」なんて言う言葉もありますが、キッチンにいる時間が長い主婦としては、やはり使いやすいキッチンがいいですよね。キッチンツールは細かく仕切る方が使いやすいと言われますが、人によってはザックリ収納の方が合う場合もあります。自分に合った使いやすいキッチンツールの収納を見つけて、楽しく家事をしたいですね。
100均の菜箸は長さの異なるモノがセットになっている事が多いのですが、引出し収納の場合、サイズ違いだと使う時に同じ長さのモノを組み合わせるのに手間取ったりする事があり、プチストレスを感じる事も。セリアの竹菜箸は、同じ長さのモノが3本セットで108円。これならストレスフリーな上にお財布にも優しいですね。
フライパンのフタ、みなさんどうやって収納していますか?システムキッチンで、収納が引き出し式の方はファイルボックスや専用のスタンドに立ててしまってある事が多いんじゃないでしょうか?でも、昔ながらの台所の方は…?
ランチョンマットは薄いけど面積が割とある上、その薄さ故に自立しないのでちょっとした隙間等に立てて収納出来ないのが悩みどころなアイテムです。今回は無印のアクリルスタンドを使った、クルクルっと巻いたランチョンマット収納のご紹介です。
引出しに収納しようと思うと、なかなかぴったりのケースが見つからない菜箸。100円ショップの粘着フックで収納場所を作りました。
コーンの缶詰をサラダに少しだけ使いたいことってありますよね。残りのコーンは100均の二重になったザルつきタッパを使えば、賢く汁きりしながら保存できます。
吊り戸棚の扉うら側に袋ものを吊り下げるアイデア。袋が破れないようにマスキングテープや布テープを使っているところもポイントです。
トレーやオーブンの天板、どこに収納していますか?トレーや天板は薄いのでその薄さを利用してスキマに収納する事が出来ます。オーブンの上にスペースがあれば、つっぱり棒を使ってトレーや天板置き場を作ってみると便利かも知れません。
白いキッチンアイテム、大人気ですよね~☆白いアイテムで統一したいからと探し回る方もいる程です。今回は白いゴム手袋。おまけに女性には嬉しい美容効果つきなんです♪
ガスコンロ下の収納スペース。100円ショップのつっぱり棒とワイヤーネットを使えば、カンタンに棚ができます。お鍋等を重ねなくて済むので取り出しやすくなりますよ。
収納グッズとしても優れているスチールラック。耐久性もあり、棚が可動式で収納するモノによって位置を変えられるので使いやすさも抜群です!でも、収納するモノや場所によっては、もうひと手間加えることで更に使いやすくなります。
キッチンの背面収納の高いところにしまっているキッチン用品たち。100均の収納グッズのおかげで152cmの私でも取り出しが楽チンです。ふた付きなのでホコリが入る心配のない点もおすすめです。
キッチン吊り戸棚の下につけられるセリアのアイテムが人気です。吊りカゴと言うんでしょうか?写真を見るだけで、説明なくても納得の収納アイテムです。
塩と砂糖の調味料入れには、計量スプーンを入れてしまいます。使うたびに計量スプーンを捜したり、洗うこともないため、時短になります。