リビングとキッチンが一続きの我が家。リビングに備え付けの収納がないので、吊戸棚をリビングで使うものの収納に使っています。 取扱説明書はリビングやキッチンで使う家電のものも多いので、ここにあるのが便利。
家庭でも紙もの、書類は結構な量になります。 取扱説明書やお子さんが持ち帰るプリントなど、あっという間にたまりますよね。 そのほかにも家に関する書類なんかも。
財布には入らないけど、持ち歩きたいチラシやクーポン入れとして使ってみました。
書類整理の定番アイテムである、クリアファイル。便利なアイテムですが、書類を1枚ずつポケットに入れたり出したりが面倒だなーと感じた事はありませんか?セリアの「A4&A3スリムファイル」なら出し入れも簡単で便利なんです。
ブックエンドと言えば、本が倒れるのを防ぐアイテムですが、用途はそれだけではありません。一石二鳥なブックエンド活用アイデアをご紹介します。
学校からのプリントなどの書類は、すぐ処分するもの、短期間保管、長期間保管など、保存期間が異なるモノが混在します。セリアのレバー&クリップファイルなら、1冊のファイルにレバーとクリップの2つが付いているので保存期間が違う書類をひとまとめでファイル出来て便利ですね。
家電品の取扱説明書や保険や家に関する書類などは、使用頻度は高くないけど保管が必要な書類です。しかも急に必要になる事があるので、やはり分かりやすく取り出しやすい収納が必要です。そこでラベリングを詳細化してみました。
リビングの壁面収納の一角の書類保管スペース。100均バスケットの中に入れていたのですが、出し入れしにくかったので、100均グッズを使って、出し入れしやすく改善してみました。
子どものプリント類の整理が、ボックスではうまくいかなかったので、かけられるファイルを使って、仕分けすることにしました。
生活費の管理法の1つである「袋分け」。茶封筒でもいいのですが、どうせならオシャレなお気に入りのレシートホルダーなどを使って、気分を上げましょう。
家族の人数が多いと、郵便物の管理が大変ですよね。返信の必要な郵便物を出し忘れている事に気付かなかったりすると大変なので、誰もが出さなきゃいけない郵便物がある事に気付く仕組みを作ってみました。
書類をバッグに入れる時、どのようにしていますか? クリアファイルだとくにゃっとなってしまうことがあり嫌だなーと思っていたのですが、スリムなファイルケースで解決しました!
毎日使う電気・ガス・水道代などの水道光熱費。今月はどれだけ使ったのか、使い過ぎた月はいつか把握する為に、明細を保管している方も多いかと思います。ダイソーのセクションファイルは、そんな毎月来る明細などの紙モノの管理にピッタリなんです。
レシートや領収証、通帳など財布と別に管理しておきたいモノは、ダイソーのセクションファイルが便利です。シンプルなデザインが嬉しい、作業効率も上がる便利なアイテムなんです。
子供が学校から持って帰ってくるプリントは、B5、A4、B4・・・と、色んなサイズがあります。この色んなサイズのプリントを、折りたたんだりせずに効率よくファイリングできるアイテムが無印良品にあるんです。
学校や幼稚園などから持ち帰るプリント類や郵便物の管理法は、みなさん試行錯誤されていることと思います。今回は、書類ケースを使ったプリントや郵便物管理法をご紹介します。
とても使いやすいワイヤークリップですが、私はコルクボードと組み合わせて使っています。
学校や習い事など、ほぼ毎日子供が持ち帰るプリントは、きちんと保管しておかないと、どこかに紛れて無くしてしまう事があります。ファイルと仕切りを使って、分かりやすく保管するアイデアをご紹介します。
子供が学校や幼稚園などに通うようになると、プリント類を持ち帰ります。そのプリントにも、要保管なもの、要提出のものなど色々種類があります。そんな学校のプリント類をクリアファイルを使って管理するアイデアをご紹介します。
子供が学校から持って帰ってくるたくさんのプリント類、お母さん方はどの管理法が合っているのか試行錯誤しているのではないでしょうか。色んな種類のプリントがありますが、その中でも年間予定表のデジタル・アナログ二刀流の管理アイデアをご紹介します。