大人気のセリアの味噌ストッカーですが、ストッカーと市販の味噌ケースの間に隙間が出来るので、味噌をすくう時に浮いたりして動く事にストレスを感じている方は多いのでは?そんなお悩みはメラミンスポンジで解決です。
カバンは自立しないものやサイズがバラバラなど、そのままではスッキリ収納する事が難しいアイテムです。ファイルケース使って、隠す収納にするとスッキリ収納する事が可能です。
背の高いモノを収納する際には、それに高さを合わせなければならないので、無駄なスペースができてしまう事があります。背の高いアイテムそのものを見直せば、スペースを有効に使えるようになるかもしれません。
洗剤は、カラフルなパッケージが多いので、白いボトルに詰め替えるだけで、アイテム数を変えずに、スッキリする事ができます。mon・o・tone(モノトーン)の詰替えボトルはコンパクトでシンプルなデザインが人気です。
雨が続くこの時季、特に浴室は湿気対策が必要です。その為には水分を残さない事。入浴後にスクイジーで鏡や壁の水分を取り除きましょう。
100均などで売っているタオルハンガーは、タオルはもちろん、鍋蓋やスリッパ、ゴミ袋などの収納にも使える便利なアイテムなのです。
日々の生活の中で感じるちょっとした使いにくさなど、すぐに対応していますか?ケース内のちょっとしたグラつきや隙間埋めなどには、メラミンスポンジがおススメです。
梅雨明けはまだだというのに、この暑さ・・・我慢出来ずにエアコンのスイッチを入れてしまった人もいるのでは?そんなエアコン、内部のクリーニングをすると驚く程カビで汚れているんです。
洗濯物を干すときの動線はなるべく短くしたいですよね。面倒くさがり屋な私のハンガー収納。時短になってとても便利です♪
トイレの臭いが気になる~!でも、芳香剤が丸見えなのは格好悪いし嫌だ~!!ホームセンターの端材を使って綺麗に隠しちゃいましょう♪
レンジの汚れ、吹きこぼれはすぐに拭き取ればいいのですが、つい後回しにしてしまい、気付いた時にはこびりつき汚れに。そのまま使っていると発火の危険もあるので、重曹とメラミンスポンジでキレイにしてしまいましょう。
布の台ふきの代わりに、不織布ダスターが人気ですね。古くなったダスターもそのまま捨ててしまっては勿体ないので、掃除などでとことん使い切りましょう。古くなったダスターの使い方をご紹介します。
喪服には、数珠や袱紗、バッグ、靴など、色んな付属アイテムがあります。それぞれをアイテム毎に定位置を決めて収納していると、使うときに手間取ります。そこで、喪服関連としてひとまとめにしてコンパクト収納にしてみる事にしました。
何かと話題のハッカ油。爽やかなミントの香りをアルコール除菌スプレーにプラスすると、毎日の拭き掃除も楽しくなりますね。
高温多湿の夏はダニの温床になりがちです。常温保存している小麦粉やホットケーキミックスなどの粉物に発生する粉ダニは、粉物以外の調味料や乾物などにまで発生する事もあるので、これを機に見直してみましょう。
すぐに熟してしまうバナナ。平らな面に置いていると傷みやすいので、バナナ掛けがあると役立ちます。そして実はこのバナナ掛け、意外と便利で色んな用途がありました♪
壁から出るコンセントにプチストレスを感じます。そこで、折りたためるシンプルで便利なコンセントプラグを使ってみました。
冷蔵庫のドアポケットにドレッシングやソースを入れていると、液ダレしたりして汚れやすくなります。ちょっと手間をかけると、日頃の手間が省けてきれいが保てます。
IHのお手入れはとにかく楽ちんです。サランラップを使うと、すぐに汚れが取れます。
大人用に作られたパイプハンガーだと、高すぎて、子どもが自分で上着をかけることができませんでした。そこで、モンキーハンガーを使うと、子どもに丁度良い高さにハンガーかけを増設することができました。