新学期が始まると、子供が学校から大量の書類を持ち帰ります。ただでさえ量が多いのでちょっとでも楽に・時短できるなら、少しは負担が減りますよね。そんな新学期の書類書きを楽にするテクニックをご紹介します。
引き出しに入っていた手紙類がぐちゃぐちゃに。開け閉めの際にどうしても乱れてしまうので、チャックポリ袋を使って整理してみました。
100円ショップのファイルスタンドを使っていましたが、なんとなく見た目が雑然としてきました。ニトリのファイルスタンドに変えてみることによって、驚くほどすっきりとした印象になるのでおすすめです。
学校や幼稚園などに通うお子さんがいるご家庭では、より良いプリント管理法を試行錯誤されているかと思います。必要な時にすぐに手に取れる、そんなプリント管理法をご紹介します。
仕事ごとにクリアファイルに漫画原稿をわけていますが、どうにも目的のファイルが見つかりにくいのでマスキングテープで見つけやすくしました。
年賀状や医療費の領収証などの紙モノの整理をするタイミングは、いつにしていますか?新年明けて新しい年賀状が来た後にすると、先送りにせずに出来そうですね。
かわいいものがたくさん売られているレターセットは、100均などで見かけるとつい買ってしまい、どんどん増えてしまいます。ソフトケースだと、中身が増えるとどんどん膨らんでしまうので、ハードケース収納に変えてみました。
家電品が壊れた際に必要な取扱説明書。使用頻度は高くないものの、使う時は慌てているでしょうから、シンプルでわかりやすい収納を心がけたいですね。
子供達の成長に伴ってプリント類が増えてきて、貼り切れなくなりわかりにくくなっていたプリント管理法。見落とす事が増えて来たので、早急に見直す事にしました。
極力、人目につく場所にはプリントなどを貼らないようにしたいけれど、目につく場所に貼っておきたいプリントもあるんです。ダイソーのマグネットカードケースを使えば、そのまま貼るよりも見た目もスッキリと掲示する事が出来ますよ。
使いやすいと思ってやっている方法でも、時々見直したり新しい方法に変えることで、見た目が変わったり統一されることでスッキリしますよね。今回、書類整理の方法を変えたのでご紹介します。
収納アイテムを全部購入していると、とんでもない金額になってしまうので、手持ちのアイテムを上手にリユースするのも1つの手です。今回は、ブックスタンドを2つ組み合わせてファイルボックスにしてしまいました。
カレンダーの近くに書類を管理すると、予定がすぐに書き込めるし、その後に仕舞う動線も良くなりますよ!
名刺の管理をするには、整理する基準を持つことが大事です。
取扱説明書の保管はどうしていますか?最近はデジタルで取り入れる方法もあるようですが、我が家は家族みんなが分かりやすいようにボックスで保管しています。
家計簿に書き込むまでの間に、レシートを一時保管できる伝票ホルダーを購入。家族が買い物したあと、すべてこのホルダーに入れてもらうようにしています。
家電などの取扱説明書を入れていた、ファイルの寿命が来たので、新しくコクヨのNOVITA(ノビータ)を購入。背表紙の幅が変えられる機能があります。
学校のプリントなど何度も見返す書類の保管には2穴ファイルが便利です。穴から破れてしまうはやっかいですが、簡単に穴を補強するシールを貼れるグッズがありました。
子供が幼稚園の時のお便りは、保護者向けだったので私が管理していましたが、小学校になると、「いずれ自分で確認して準備出来る様になってほしいこと」が書かれています。そこで、学校のプリントはいつでもすぐに見られるように貼り、親子で毎日確認する事にしました。
キッチン扉裏にマグネットボードを固定し、食器を出すたびに、プリント類が見えるように工夫しています。