忘れ物が防げる工夫★キッチン扉裏に学校のおたよりを保管 2016.04.23 9,353 キッチン, ダイソー, 伝言板, 扉のうら, 書類, 食器棚 マグネットボード POINT キッチン扉裏にマグネットボードを固定し、食器を出すたびに、プリント類が見えるように工夫しています。 ブログ:TRY+http://ameblo.jp/tryplus126/entry-12149037278.html point キッチン扉裏にマグネットボードを固定し、食器を出すたびに、プリント類が見えるように工夫しています。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 新学期が始まると、お手紙や提出する書類が増えてきます。 わが子の小学校では、チェックリストまで添えてくれています。 そして、書類の中でも給食予定やすぐに返事を出すものは、食器棚の扉うらに貼っています。使っているのは、ダイソーのマグネットボード(200円)を扉裏に固定し、食器を出すたびに見えるように工夫しています。提出忘れを防ぐ仕組みです。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.11.28 2,638 キッチン, ラベル, 冷蔵庫, 実家 実家の片付け。冷蔵庫の中に直接ラベリングで定位置決め この問題を取り上げた本も出ている「実家の片付け」。手をつけたくても、親御さんの意向を無視して勝手にする訳にもいかないので、なかなか難しい部分もあります。親御さんとよく話をして、少しずつ進めていけるといいですね。 2016.06.03 12,588 キッチン, コンロ, 掃除/洗濯 大掃除はしてません★食器洗いのついでにコンロも綺麗キープ 汚れやすいキッチンのコンロ回りも、毎日お皿を洗ったスポンジで洗っているので、大掃除することもなく、キレイをキープできています。 2017.02.08 6,445 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 水垢 キッチン水栓のピカピカをキープする「乾拭き」 水廻りにある水栓はちゃんとお手入れをしないと、水垢がついてしまい、残念な見た目になってしまいます。いつものお掃除の際のちょっとしたひと手間が、ピカピカをキープするコツなのです。 2018.02.22 1,937 100円アイテム, キッチン, セリア, 弁当グッズ, 暮らしの道具 100均ストレージケースでお弁当グッズを仕切って使い勝手UP 家族が使うお弁当箱グッズを入れている引出しが乱れていたので、セリアのストレージケースを使って仕切る事で、スッキリして、出し入れしやすくなる様に改善してみました。 2016.03.18 49,621 キッチン, シンク, 暮らしの道具, 無印良品, 色をそろえる 見た目で感じるシンクのプチストレスをすっぽり隠すことができました キッチンシンクのラックには、皆さん何を置かれていますか?ラックの有無、形、それぞれかと思いますが、我が家では頻繁に使う食器用洗剤、スポンジ、メラミンスポンジ、金たわしの4アイテムです。いつも使うからこそすっきりしたい。そんな思いから、毎日ちょっと感じていたプチストレスを「隠して」解決しました。