年が明けたら医療費領収証と年賀状などの紙モノ整理 2017.02.07 3,789 書類, 領収書/明細書 年賀状 ブログ: 心結-kokoyui- http://ameblo.jp/narahokkorilife/entry-12237956774.html POINT 年賀状や医療費の領収証などの紙モノの整理をするタイミングは、いつにしていますか?新年明けて新しい年賀状が来た後にすると、先送りにせずに出来そうですね。 テーブルや部屋の片隅に置いたままにしていた年賀状の整理をしました。2年前の年賀状をシュレッダーにかけて、今年の年賀状を片付けました。 そのついでに医療費領収証の整理も。 去年の領収証の合計を確認した後、シュレッダーをかけます。 わが家の領収証は、ぽいぽい放り込むだけ収納。病院にかかった日、医薬品を購入した日にケースに放り込んでおけば、おのずと日付順に並んでいます。 紙モノ整理は、かさ張らないので先送りしてしまいがち。シュレッダーついでに一緒にしてしまいましょう。 パーソナル シュレッダー電動 アイリスオーヤマ価格:3,020円(2017/12/30 23:17時点)感想(102件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.21 2,243 ラベル, リビング, 取説/保証書, 書斎/ワークスペース, 書類, 本棚/書棚 ラベリングの詳細化で必要なモノが探しやすい書類収納法 家電品の取扱説明書や保険や家に関する書類などは、使用頻度は高くないけど保管が必要な書類です。しかも急に必要になる事があるので、やはり分かりやすく取り出しやすい収納が必要です。そこでラベリングを詳細化してみました。 2017.01.20 16,084 ファイルボックス, リビング, 取説/保証書, 書類 わが家のシンプル過ぎる取扱説明書収納 家電品が壊れた際に必要な取扱説明書。使用頻度は高くないものの、使う時は慌てているでしょうから、シンプルでわかりやすい収納を心がけたいですね。 2015.11.04 14,479 キッチン, 封筒/切手, 文具, 書類 収納と作業が両方を考えた封筒やシールなどの収納 封筒やハガキ、切手などは一緒に使うことを考えて、セット収納しておくことがポイント。さらに作業スペースの近くに収納しておくことで「収納」と「作業」の両方が済ませられるスタイルです。 2017.04.17 4,125 学校グッズ, 文具, 書類 年間予定表のデジタル・アナログ二刀流の管理アイデア 子供が学校から持って帰ってくるたくさんのプリント類、お母さん方はどの管理法が合っているのか試行錯誤しているのではないでしょうか。色んな種類のプリントがありますが、その中でも年間予定表のデジタル・アナログ二刀流の管理アイデアをご紹介します。 2015.11.28 19,316 ファイルケース, ラベル, 書類, 本棚/書棚 大切な書類★保険や年末調整などが把握管理しやすいアイデア 保険関係や年末調整などの書類は、万が一のことを考えて、旦那さんにも把握しておいてほしいものです。また、様々な書類サイズがあることも踏まえて、把握管理しやすい保管アイデアをご紹介します。