塩などの小さい調味料入れは、おしゃれに飾ると可愛いけれど、キッチンではすぐに油やホコリまみれに…ベタベタして掃除もしにくいですよね!引き出しにしまう収納なら見た目もスッキリきれいな印象に。
いくつかまとまって1セットになっている商品。収納する前にちょっとしたひと手間をかけておくだけで、使う時にスムーズに使う事ができるようになります。
ちゃんと片付けているのに、なぜかごちゃごちゃ散らかって見える。そんな事ってありませんか?そんな悩み、意外と簡単な方法でスッキリできちゃうかも知れません。今回はバスルームにある3つのポイントをご紹介します。
子供が幼稚園や学校で作った作品や絵。取っておくとかさばるのはわかっているけどなかなか処分出来ないものです。だったら、省スペースで収納してしまうというのはいかがですか?
整理収納に必要なフックやマグネットなどの小物類。必要な時にサッと使える!コレが理想ですよね。その為にはラベリングも大切なんです。
安くて便利な100均アイテム。整理収納するのに使わない手はないですよね。そんな使えるアイテムご紹介します♪
奥行きのあるクローゼット(押入れ)は、手前と奥に分けると、奥のものが取り出しにくくなります。でも、この取り出しにくさをうまく活用すると、自然とクローゼットの中がスッキリしてきます。
汚れても平気な保育園用のお着替えと休日のお出掛け用の服、混在していませんか?服の畳み方などを工夫して収納を少し見直せば、探しやすさ&取り出しやすさが改善されます
フローリングに除光液をこぼして白くなった!…滅多にないことですが、だからこそ、業者に依頼するまでもなく自分で補修できると知っていれば安心ですよね。
子供の突然の嘔吐。子供さんもお母さんもキツイですよね。そんな緊急事態にこんなセットがあると活躍間違いなしですね!
もうすぐ夏本番!暑い夏のお出かけは色々と心配な事も多いのでは?そんな「あ!困った!」という時にサッと使えるお出かけセット、準備してみませんか?
冷蔵庫の収納スペースって、もっと容量があったらいっぱい入るのにって思っちゃいますよね。そんな時は冷凍庫の付属引き出しを思い切って、撤去したところ使い勝手がアップしました。
雨が続くと室内干しの機会も増えます。物干し代わりに、ついついカーテンレールに引っかけてしまいがち。強力突っ張り棒を使えば洗濯物がカーテンや窓に触れることもなく衛生的です。普段の洗濯物干しの一時掛けにも。
医者から処方された飲み薬○日分。忙しかったり元気になってきたりするとうっかり飲み忘れてしまうこともしばしば。自分の分ならともかく、子供が飲まなければならない分を忘れてしまったら大変!そんな「うっかり」、ちょっとした工夫で簡単に防止できるんです。
色んな用途で使えるカラーボックス。でも意外と「カラーボックスのここのスペースにも収納できたらいいのに」と思う事も多いのでは?だったら、そのもったいないスペース、収納出来る様にしちゃいましょう!
下駄箱の上のほうの棚はかなり高い位置になります。脚立にのって出し入れ…していませんか?紙製のファイルボックスなら自分で穴をあける手間もいらず、ヒモを通してシャキッと組み立てるだけ。随分と取り出しやすくなります!
洗剤やシャンプーなどのストックで常にごちゃごちゃの洗面台下。整理収納アドバイザーが実際に行った収納術のビフォーアフターをご紹介します!100均のカゴを利用するなど、すぐにでもマネできそうな実例です。
歯ブラシのストックって、意外とかさばりますよね?家族の数だけストックも増える…その上、いざ使おうとした時に紙ごみとプラスチックごみを分別する手間も面倒。 どうせ洗って使うのだから、買ったらすぐにパッケージは捨ててしまいましょ!
毎日追加や補充が必要な保育園の持ち物。成長と共にその内容も変わります。持ち物の準備を旦那さんにお願いしたいところですが、その都度何を用意すれば良いか伝えるのは正直面倒。。自分でやったほうが早いとあきらめる前にちょっとした工夫で解決!
金魚のエサ入れを100円ショップのキャンドゥーで手に入るシュガーポットを採用。密閉性があるので、エサが湿気てしまうのを防ぐことができますし、しかもスプーン付きなので別途購入する必要はありません。