プラダン×テプラですっきり分かりやすい収納に変身 2016.07.19 8,296 クローゼット, プラダン, ラベル, 無印良品, 隠す 衣装ケース ブログ: 建築士ママの子育て収納スタイル-My storage style- http://ameblo.jp/prakichi-reon/entry-12180764694.html POINT 無印良品の人気収納ケース。使いやすいのですが、中身が見えてしまうのですよね。そこで、プラダンとテプラで使いやすくおしゃれにすることができました。 こちらはわが家の無印良品の収納ケース。扉に工夫をしてみました。 見える側の隙間に、プラダンを挟んでマスキングテープで留めています。 そして、テプラでラベルを付けます。 黒字に白文字で作りました。 プラダンとテプラという簡単な作業だけで、こんなにすっきりするとは驚きでした。 そこまでしなくてもと思っている方も、やってみると、驚くほどすっきりした印象になるので、ぜひやってみてください。 ラベルライター「テプラ」PRO SR150価格:4,670円(2016/8/12 16:23時点)感想(328件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.03.25 9,425 キッチン, ラベル, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 もともとボトルにラベリングされているかのような素敵な手作りラベル 2種類あるラベルのうち、1つはテプラで自作されていますが、元々ボトルにラベルされている商品かと思えるくらい素敵なラベル。透明テープを使っていらっしゃいます。 2017.01.15 3,657 100円アイテム, セリア, ラベル セリアのプレートモービルをタグラベリングとして使うアイデア マスキングテープを使ったラベリングは手軽ですが、剥がれてしまうのが気になる。そこでセリアで見つけたミリタリー系のタグモービルをタグラベリングとして使ってみました。 2015.10.13 14,991 ラベル, 取説/保証書, 洗面/洗濯機まわり はがしてもいい家の中のラベルは早めにはがして取説と一緒に保管 家電品や据付けの洗面台やバスタブなどに貼られているラベル、警告や注意書きなどを知らせる大事なラベルもあるのですが、はがしても差支えのないラベルも中にはあるので後々汚れてしまう前にはがしてしまうとスッキリしますね。もちろんはがしたラベルは捨てずに取扱説明書と一緒に保管しておくとトラブルの時にも困らずに済みますよ。 2015.12.09 4,346 ラベル わが家で使っているラベリングツール。基礎化粧品にもラベルを 1台あると便利なラベリングツール。モノの区別をしたり、元の場所に戻しやすい仕組みを作ることができます。基礎化粧品のボトルにはラベリングをしています。 2017.02.14 10,674 付箋, 文具, 無印良品 無印良品のアルミカードケースを付箋収納としてリユース 購入したアイテムが思いのほか使いにくく、そのまま使わなくなってしまった事ってありませんか?でも、ちょっとしたひらめきで別の用途で使える事もあるんです。