無印良品の容器でお米収納 2016.10.03 10,195 キッチン, 無印良品, 米, 詰め替え容器 cherryさんのアイデア POINT お米の保存、どのようにしていますか? お米の袋には小さな穴があいていて(陳列する時に空気が抜けるようにするためだそう)、そのまま常温で置いておくと、湿気や害虫が侵入する原因になってしまいます。 お米の保存には湿気の少ない冷暗所が向いている、といわれますが、今の住宅には冷暗所がそもそもあまりありません。 可能なら冷蔵庫で保存するのが良いそうです。 冷蔵庫で保存するのにちょうど良い容器が無印良品にあります。 「冷蔵庫用米保存容器」。 ドアポケットに入る形状で、蓋がメジャーカップになっているので便利なんです。 我が家はドアポケットに余裕がありませんので、野菜室に入れています。 この容器には2kg入るので、入りきらないお米は同じ野菜室のトレーの下に収納しています。 関連記事 2015.04.02 9,501 ラベル, 小さい子供がいる, 暮らしの道具, 無印良品, 食器, 食器棚 こどもが食器片づけしやすくなる工夫とアイデア 子供たちがキッチンのお手伝いしやすい工夫。似たようなお皿も、きっちり元に戻せるように収納ボックスとお皿の裏側に油性マジックで数字を記入するアイデア 2016.02.09 6,011 キッチン, 詰め替え容器, 調味料 ドレッシング空瓶の再利用★臭いの強い調味料入れに 詰め替えボトルを全部買い換えるとちょっとした出費になりますよね。そこで、おススメなのが市販されているドレッシングの空瓶。白いキャップにガラスボトルと言うシンプルさと、ガラスなので匂いの強い調味料の匂い移りも大丈夫!元は空瓶なので、処分する時も気兼ねなく出来ますね。 2016.01.05 7,543 キッチン, 洗剤, 詰め替え容器 残量がわかるようにクリアな容器を使っている理由は? 消耗品の詰め替えには、クリアな容器を使うことで残量が把握しやすくなります。ポイントは1つの行動で、次の行動を促すことができるからなのです。 2018.06.02 1,575 キッチン モノの置き場の見直し!キッチンミトンを使いやすい場所に! オーブンの熱い天板を持ったり、グラタンやグリル料理など キッチンでなにかと便利なミトン。どこのキッチンにも1つあったりしませんか。 2016.07.09 11,384 タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 無印良品 古くなった不織布ダスター。サヨナラするまでの使い方 布の台ふきの代わりに、不織布ダスターが人気ですね。古くなったダスターもそのまま捨ててしまっては勿体ないので、掃除などでとことん使い切りましょう。古くなったダスターの使い方をご紹介します。