無印良品のファイルボックスの上手な使い方 2017.08.12 4,521 ファイルボックス, リビング, 無印良品 ブログ: 明日への自分時間 step by step http://ameblo.jp/hiron-san/entry-12294137880.html POINT 無印良品のファイルスタンドは使いやすく、シンプルなのですが、入れている中身が透けて見えます。そこで、簡単に中身を見えなくする方法をご紹介します。 無印良品のファイルボックスです。グレイのタイプは中身が見えませんが、クリアタイプ(写真の右側)は、うっすらと中身が透けて見えてしまいます。 そこで、A4のコピー用紙を大きさに合わせて折り畳みます。 そして、折った紙をファイルボックスに入れるだけ。 はい、中身が見えなくなりました。 簡単なことですが、工夫次第で、よりすっきりと暮らすことができますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.09.27 3,669 おもちゃ, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具 カラフルな子供のオモチャは移し替えで見た目スッキリ 子どものオモチャは、色彩感覚を育む為や興味を引きやすいという理由で、カラフルなモノが多いですよね。でも、そのまま収納してしまうと、色のごちゃつきが気になってしまうという方もいると思うので、そんな時はシンプルなケースに移し替えてみるといいですね。 2016.04.27 5,856 PPケース, ファイルボックス, リビング, リメイク, 暮らしの道具, 本/雑誌, 本棚/書棚 見た目の浮いたプラカゴ。統一感を出すためにクラフトテープでリメイク リメイクの必需品とも言えるマスキングテープやクラフトテープは、貼るだけで雰囲気をガラッと変えられます。 2016.03.18 3,685 ファイルボックス, 包装紙/紙袋 取っておく紙袋はサイズを厳選して保管しています 溜まりがちなショップの紙袋。おすそ分けなど用途を限定して、取っておく紙袋を決めています。 2017.02.20 2,377 100円アイテム, ラベル, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 オリジナルのアイコンを作っていろいろなものをラベリング 今までは、文字でラベリングをしていましたが、アイコンで表示してみることにしましたので、作り方をご紹介します。 2017.02.10 2,678 リビング, 仕切る, 工具 みんなが使いやすいが一番。左脳派も右脳派も使いやすい工具収納 家族とは言え、好みはそれぞれ違うように、収納方法もそれぞれ違います。家族みんなが共同で使うモノを収納している所は、みんながストレスなく使えるように工夫が必要です。