使用頻度順にナンバリング。カゴを戻しやすいわが家の吊戸棚収納 2017.03.03 2,947 キッチン, メッシュボックス, ラベル, 吊り戸棚 ナンバリング ブログ: プロ家庭教師×整理収納アドバイザー+奈良・大阪・京都=なかじまあき http://ameblo.jp/seiri-nara-pentas/entry-12146462771.html POINT モノを元に戻さない事は、散らかる原因の1つ。元に戻す事が苦手な私が、どうやったら出来るようになるのか考え、ナンバリングに辿り着きました。 元に戻すのが苦手な私。どうやったらキッチン吊戸棚にあるカゴを、元の位置に戻せるかを考えた時に「ナンバリングだ!」と思いついたのです。その工夫を取り入れたのがこちら。 吊戸棚の一番手が届きやすいカゴの位置を0として9まで配置し、使用頻度の高いカゴから順に0から9まで収納していきます。IKEAのナンバータグを使えば、ちょっとオシャレな収納に早変わりです。 もしカゴの位置が入れ替わったら、下の写真のように番号が並び順になりません。 元の位置に戻せない私でも、流石に並び順になっていないと落ち着かないので、元に戻せるという訳です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.09.07 5,248 キッチン, コンロ, 重曹 コンロの五徳ピカピカ★重曹のナチュラルクリーニングにチャレンジ コンロの五徳の汚れは頑固でなかなか落ちないので、ゴシゴシ擦って傷が入ってしまったという経験がある方もいるのでは?そんな時は、時間のある時に重曹で五徳を煮てみましょう。時間と手間がちょっと掛かりますが、なかなかのピカピカに仕上がりますよ。 2018.02.21 2,476 キッチン 冷めたフライをサクサクに温め直す方法 冷めて油でベタベタの揚げ物を食べるのは、何とも味気ないもの。アルミホイルと霧吹きの水があれば、またサクサクの揚げ物を食べる事ができます。 2017.09.16 3,131 キッチン, キッチン道具, ファイルボックス, フライパン, 暮らしの道具 【お試し編】ファイルボックスでスッと取れるなべ収納 毎日使う使用頻度の高い鍋を、コンロ横のメタルラック平置きで収納しているのですが、取り出しにくい時がちょこちょこあるので、家にあった紙製ファイルボックスを使ってお試しで見直してみました。 2018.05.09 1,608 100円アイテム, キッチン, セリア, ニトリ ニトリ&セリアマジック!時短弁当をカフェ風オシャレ弁当に変身させるアイデア デコ弁やキャラ弁ではない、シンプルなお弁当。それが子供のお弁当なら、何か1つでも喜びそうなかわいい工夫をしてあげたいと思いますよね。セリアやニトリのアイテムを使えば、オシャレなカフェ風弁当に変身させる事が出来ますよ。 2017.02.06 20,039 100円アイテム, キッチン, 小さい子供がいる, 手作り/自作 ジョイントマットを使って椅子の高さ調整クッションを作ってみた 小さな子供は普通のダイニングチェアでは高さが合わず食べづらいので、高さ調整クッションが必要になります。今回はジョイントマットを使って、高さ調整クッションを作るアイデアをご紹介します。