処方薬はマステで分け、「出しっぱなし」で飲み忘れを防ぎます 2017.04.25 5,944 マスキングテープ, 薬/医薬品 ブログ: happy slow life https://ameblo.jp/my7118/entry-12240755207.html POINT 薬局で処方された薬を、飲みやすく、分かりやすく収納するために、マスキングテープを使って工夫しています。 わが家の処方薬の収納方法をご紹介します。 処方された薬は、1つずつ切り離しておきます。また、このままだと大きいので、袋を半分の大きさにします。 そして、マスキングテープをインデックスのように貼り付けます。飲み間違えを防ぐためにも、マステの柄を「人ごと」で変えています。 マステには1日に飲む量を記載します。 ケースに立ててダイニングテーブルに出しておきます。薬は片づけてしまうよりは出しっぱなしの方が飲み忘れを防げるようです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.15 8,834 キッチン, マスキングテープ, 暮らしの道具 買い物リストにもなる。マスキングテープを使ったストック管理法 マスキングテープを使ったストック管理法のご紹介。扉うらに貼り付けたマスキングテープは買い物リストにもなるんです。 2016.05.26 7,702 セリア, リメイク, 無印良品, 薬/医薬品 無印用品のバンドエイドケースを男前にリメイク 無印良品の救急絆・綿棒ケースのリメイク。セリアの転写シートを使って、男前にリメイクしてみました。 2016.02.12 4,844 おもちゃ, マスキングテープ ボクは本物志向☆マスキングテープを使った車のオモチャの片付け 子供はおもちゃを散らかすのは大得意ですが、片付けはちょっと苦手。片付けにゲームの要素を取り入れたりして興味をそそる工夫をしてあげる事が大切ですね。子供は大人のする事をよく見ているので、本物と同じ様にしてあげると喜びます。今回は大好きな車に駐車場を作ってあげました。すると・・・ 2016.08.08 5,807 キッチン, キャビネット, マスキングテープ, リメイク, 吊り戸棚, 暮らしの道具 キッチンの吊戸棚を黒板リメイクでカフェ風にDIY ずっと生活していると、たまには模様替えをしたくなりませんか?リフォームとなるとそう簡単には出来ませんが、100均やホームセンターなどの材料を使ってリメイクなら手軽に出来て、お部屋の雰囲気も変えられるのでおススメです。 2016.06.15 3,008 薬/医薬品 収納場所はキッチンと洗面。常備薬の収納ひと工夫 お薬は具合があまりよくないと思った時、すぐに服用あるいは、使えることが一番。わが家では収納場所と購入した時にひと工夫しています。