処方薬はマステで分け、「出しっぱなし」で飲み忘れを防ぎます 2017.04.25 5,933 マスキングテープ, 薬/医薬品 ブログ: happy slow life https://ameblo.jp/my7118/entry-12240755207.html POINT 薬局で処方された薬を、飲みやすく、分かりやすく収納するために、マスキングテープを使って工夫しています。 わが家の処方薬の収納方法をご紹介します。 処方された薬は、1つずつ切り離しておきます。また、このままだと大きいので、袋を半分の大きさにします。 そして、マスキングテープをインデックスのように貼り付けます。飲み間違えを防ぐためにも、マステの柄を「人ごと」で変えています。 マステには1日に飲む量を記載します。 ケースに立ててダイニングテーブルに出しておきます。薬は片づけてしまうよりは出しっぱなしの方が飲み忘れを防げるようです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.11.27 3,148 マスキングテープ 散乱しないのが嬉しい☆マスキングテープの収納は中身が見えるMadoが使いやすい マスキングテープは簡単に貼れて剥せるし、可愛い色や柄も豊富なので、つい買い足してしまいます。お仕事などで持ち歩く必要がある場合、バッグの中で散乱しないような収納アイテムがあるといいですよね。マスキングテープポーチMadoは、ポーチを開けなくても外から中身が見える窓付き。スナップボタンでしっかり留められるので中身の散乱も防げますね。 2016.10.19 1,662 薬/医薬品 大きさが違うばんそうこうを取り出しやすくする工夫 箱から出してしまう時にどうしてもぐちゃぐちゃになりがち。大きさが違えば尚の事。今回はグッズの買い足し不要で、プチストレスからオサラバできる収納アイデアをご紹介いたします! 2017.08.05 5,220 マスキングテープ, リビング, リメイク マスキングテープで古いドアをモノクロリメイク 家をモノクロや白で統一したいと思っている方も多いかと思いますが、リフォームとなると費用がかかるので、そう簡単には出来ないのが現実。そこで、簡単に雰囲気を変える事が出来るマスキングテープで古いドアを黒くリメイクしてみました。 2016.06.15 3,007 薬/医薬品 収納場所はキッチンと洗面。常備薬の収納ひと工夫 お薬は具合があまりよくないと思った時、すぐに服用あるいは、使えることが一番。わが家では収納場所と購入した時にひと工夫しています。 2018.03.30 3,313 100円アイテム, キッチン, キッチンカウンター, セリア, ダイソー, 文具, 薬/医薬品 わが家で見つかったシンデレラフィットな組み合わせ色々(キッチンカウンター編) 家の整理や収納の見直しをしている際に、たまに起きるアイテムのシンデレラフィット。わが家で起きたシンデレラフィット事案をご紹介します。