処方薬はマステで分け、「出しっぱなし」で飲み忘れを防ぎます 2017.04.25 5,944 マスキングテープ, 薬/医薬品 ブログ: happy slow life https://ameblo.jp/my7118/entry-12240755207.html POINT 薬局で処方された薬を、飲みやすく、分かりやすく収納するために、マスキングテープを使って工夫しています。 わが家の処方薬の収納方法をご紹介します。 処方された薬は、1つずつ切り離しておきます。また、このままだと大きいので、袋を半分の大きさにします。 そして、マスキングテープをインデックスのように貼り付けます。飲み間違えを防ぐためにも、マステの柄を「人ごと」で変えています。 マステには1日に飲む量を記載します。 ケースに立ててダイニングテーブルに出しておきます。薬は片づけてしまうよりは出しっぱなしの方が飲み忘れを防げるようです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.07 2,178 PPケース, リビング, 無印良品, 薬/医薬品 専用救急箱は持たない。無印良品アイテムを組み合わせたわが家の常備薬収納 無印良品や100均などのボックスを使えば、いわゆる専用救急箱はなくても薬収納は作れます。サイズや形状の違うボックスやケースを組み合わせて、その家に合ったオリジナル薬箱を作ってみましょう。 2017.02.07 1,222 ラベル, 薬/医薬品 瓶入り薬の用法・容量が一目でわかる工夫 薬の用法・容量はきちんと確認する必要があります。久しぶりに飲んだりする場合、1回に何錠飲めばよかったっけ?と忘れてしまっている事があります。瓶入り薬の容量が一目で分かる工夫をご紹介します。 2016.01.14 26,067 キッチン, ジップロック, マスキングテープ, ラベル, 食材 マスキングテープとペンをキッチンに置く理由 なんでキッチンにマスキングテープと油性ペンを置いてるの?もちろんその理由は、キッチンでよく使うからです! 2016.11.17 5,730 カード類, マスキングテープ, 暮らしの道具 財布のポイントカードがすぐ見つかる。マスキングテープでインデックス お店でのお会計の際にポイントカードを出そうとしたけど見つからなくて探した経験はありませんか?探しモノをした時は、収納を見直すタイミング!次はすぐ見つかるように、マスキングテープでインデックスを付ける事にしました。 2016.04.18 7,379 マスキングテープ, 小さい子供がいる, 玄関, 靴/スリッパ マスキングテープを使った、子供が自主的に靴を揃えたくなる工夫 マスキングテープを活用して、簡単にできて、子供が自主的に楽しく玄関の靴を揃えたくなる方法を試してみました。