薬箱から引き出し収納。ラベルを貼ったわかりやすい薬の管理 2016.04.05 7,018 ラベル, 引き出し, 暮らしの道具, 薬/医薬品 POINT 薬を取り出しやすくするために、薬箱から引き出し収納に変更し、処方される薬などは個別の袋にラベリングをしています。 ブログ:お片付けは楽しく!整理とわたし♪http://ameblo.jp/seiri-to-watasi/entry-12125898837.html point 薬を取り出しやすくするために、薬箱から引き出し収納に変更し、処方される薬などは個別の袋にラベリングをしています。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 以前は薬箱に収納していましたが、昨年から引き出しに変更。引き出しだと、使いたいモノの引き出しだけ取り出せばいいので便利。(引き出しを横に並べた様子) 病院で処方される熱冷まし等は使いきれないので、個人ごとに袋分け取っておきます。袋にはラベルを貼っています。 引き出しの扉にもラベルを貼っています。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.03.18 2,160 リビング, 無印良品, 薬/医薬品 無印良品のハーフボックスで必要な分だけを取り出せる薬収納 必要な薬を取り出すのに、一旦薬箱を取り出してから必要なモノを選ぶという感じですが、薬箱はスペースを必要としますし、必要ない薬を一旦取り出すのは手間。そんな方の為に、省スペースで必要な薬だけを出せる薬収納をご紹介します。 2016.08.08 8,511 おもちゃ, バスルーム, ワイヤーネット, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 風呂グッズ お風呂のおもちゃをカゴごと丸洗い お風呂のおもちゃの汚れが気になった時に簡単に洗えるよう、ワイヤーネットのカゴに入れています。 2017.04.11 9,854 おもちゃ, キャンドゥ, 子供部屋, 暮らしの道具 キャンドゥのプレーンボックスで子供のブロック収納を見直し 子供のオモチャは、大まかな種類ごとにボックスやカゴなどにざっくり収納が定番ではないでしょうか。ダイソーやセリアのフタ付きの収納ボックスがそんなオモチャ収納にピッタリ。キャンドゥからもフタ付きボックスが発売されているので、ブロック収納を見直してみました。 2016.07.26 6,731 キッチン, セリア, 引き出し セリアのプラ製ランチマットを食器棚シートとして使うアイデア 食器棚や引出しの中に敷く食器棚シートは、食器と棚が擦れて傷が付かない様にする為や滑り止めタイプなどもありますが、出し入れの際にずれてしまってストレスになる事も。そこでセリアのプラ製のランチマットをカットして敷いてみました。 2015.12.02 10,750 100円アイテム, こども服, 子供部屋, 子育て, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 2歳の僕でもできるもん!わが家の子どもタンス分類方法 100円ショップの箱や空き箱を使ってざっくりと分類することで、2歳児でも自分でタンスにしまうことができます。また空き箱が動かないようにマスキングテープ、両面テープで固定するのもコツです。