コードクリップの意外で便利な使い方 2017.04.19 4,827 クローゼット, リビング, 暮らしの道具 コードクリップ ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2016/07/07/221453 POINT 電気機器のコードをまとめるための、コードクリップがひとつ余ったので、ファミリークロークのパイプに取り付けると、あら便利!ぜひやってみてくださいね。 電気機器のコードをまとめるための、コードクリップです。こちらの意外な使い方をご紹介します。 こちらは、ファミリークロークのパイプです。こちらに、コードクリップを挟んでつけるだけ。 すると、ぴたりと止まるので、物をかけることができるのです。 洗濯バサミなどは、パイプにつけてもくるくると回ってしまいますが、こちらのコードクリップなら、ぴたりと留まるので、物をかけることができるので、便利ですよ。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.09.28 23,249 キッチン, シンク, 暮らしの道具 キッチンからなくして良かった洗剤置きの網カゴ キッチンにあるのが当たり前だと思っていた洗剤置き場の「網カゴ」を撤去すると、スペースも広がりとても便利でした。 2016.10.09 3,098 リビング, 薬/医薬品 乱れてきたら見直しチャンス★救急箱の中身を整理しました キレイに整理した引き出しやボックスの中も、使っていく内に少しずつ乱れてきます。そんな乱れに気付いたら見直しのタイミング。そのまま放置してしまって、手が付けられなくなる前にキレイにしましょう。 2016.09.16 5,422 おもちゃ, ラベル, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具 おもちゃ収納にラベリング★友達と一緒に数えながら片付けしてくれます 子どものおもちゃの収納に、種類に加えて数まで記載することで、子どもたちもお片付けがしやすくなりました。 2017.08.12 3,315 100円アイテム, ダイソー, リビング コレ便利!子供も入れやすい折畳み傘入れとカードリング活用法 使ったあと折畳み傘はケースに戻しにくいので、ダイソーの折りたたみ傘入れを購入。さらに子供が使いやすいように、カードリングを活用してみました。 2017.02.20 2,377 100円アイテム, ラベル, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 オリジナルのアイコンを作っていろいろなものをラベリング 今までは、文字でラベリングをしていましたが、アイコンで表示してみることにしましたので、作り方をご紹介します。