コードクリップの意外で便利な使い方 2017.04.19 4,824 クローゼット, リビング, 暮らしの道具 コードクリップ ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2016/07/07/221453 POINT 電気機器のコードをまとめるための、コードクリップがひとつ余ったので、ファミリークロークのパイプに取り付けると、あら便利!ぜひやってみてくださいね。 電気機器のコードをまとめるための、コードクリップです。こちらの意外な使い方をご紹介します。 こちらは、ファミリークロークのパイプです。こちらに、コードクリップを挟んでつけるだけ。 すると、ぴたりと止まるので、物をかけることができるのです。 洗濯バサミなどは、パイプにつけてもくるくると回ってしまいますが、こちらのコードクリップなら、ぴたりと留まるので、物をかけることができるので、便利ですよ。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.04.17 17,324 リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 暮らしの道具, 書類 クリアファイルを使ったわが家の学校のお便り管理法 子供が学校や幼稚園などに通うようになると、プリント類を持ち帰ります。そのプリントにも、要保管なもの、要提出のものなど色々種類があります。そんな学校のプリント類をクリアファイルを使って管理するアイデアをご紹介します。 2018.04.02 8,991 キッチン, シンク, 暮らしの道具 キッチン水切りカゴをやめてティータオルを使っています キッチンの水切りカゴですが、水垢が付きやすく掃除しにくいんですよね。なくてはならないと思われがちな水切りカゴですが、案外なくてもどうにかなるものなんです。 2017.05.02 10,116 100円アイテム, CD/DVD, セリア, リビング, 文具 取り出しにくかったDVDファイルケースを見直してみた リビングの壁面収納の一角にあるDVD置き場。その中のDVDファイルが、取り出す時にいつもケースごと動いてしまうので、ずっとストレスを感じていたんです。それを解消すべく、ちょっとひと工夫してみました。 2016.07.19 8,268 クローゼット, プラダン, ラベル, 無印良品, 隠す プラダン×テプラですっきり分かりやすい収納に変身 無印良品の人気収納ケース。使いやすいのですが、中身が見えてしまうのですよね。そこで、プラダンとテプラで使いやすくおしゃれにすることができました。 2017.10.28 1,839 リビング, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 24時間換気システムの換気扇のフィルター交換 わが家では、24時間換気システムの換気扇のフィルターは定期的に交換することになっています。ですので、日付をつけておくことがポイントです。