キッチン扉の裏に鍋蓋収納を簡単DIYしてみました 2017.01.08 9,220 100円アイテム, キッチン, ワイヤーネット, 扉のうら, 手作り/自作, 暮らしの道具, 鍋ふた ブログ: 私らしい暮らしを作る整理収納 http://ameblo.jp/ren-1121/entry-12232590896.html POINT 鍋蓋の収納って困ることがありますよね。キッチンの扉の裏に、ワイヤーネットを使って簡単に、鍋蓋収納を作ることができるのでご紹介します。 準備するのは、扉の大きさにあったワイヤーネットと、鍋蓋ラック2個です。 扉裏にフックを付けます。賃貸など穴あけ不可の場所には、貼り付けタイプの耐重性があるフックが良いですね。 ネットをかけます。 蓋用のラックを2つ並べてかけます。 扉の開け閉めが可能なように、ネットをかける場所を工夫してください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.04.04 10,680 カトラリー, キッチン, トレイ, ニトリ, 引き出し 使用頻度別にスタッキング。ニトリの整理トレーでカトラリー収納 カトラリーは、ざっくり収納よりもアイテム別に仕切って収納する方が使い勝手が良い事が多いものです。ニトリのブラン・整理トレーは、真っ白なシンプルデザインでスタッキングできるので、使用頻度別に上下に分けて収納できます。 2015.12.23 45,271 キッチン, セリア, 詰め替え容器, 調味料 セリアの調味料入れを使って良かったコト、注意するコト 人気セリアの調味料入れ。使ってみて良かった点、注意する点をわかりやすくレビュー。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。 2017.11.09 6,133 キッチン, タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 掃除道具 フローリングのドライシートは床以外にも使える! 100円ショップでも売っている、フローリング用のドライシート。 フローリングの掃除には私はあまり使いませんが、これ、床掃除以外にも使えるんです! 2018.01.14 2,305 100円アイテム, ダイソー, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 引き出し, 暮らしの道具, 机/デスク 【切手・ハガキ編】学校で集めるアイテム置き場を作ってみた 小学校や幼稚園から貰う「○○持ってきて下さい」というプリント。授業で使うモノや、あれば持ってきて欲しいものまで色々ですが、いつでも対応出来る様に置き場所を作る事にしました。 2017.06.24 4,465 キッチン, スキマ収納, つっぱり棒, 鍋ふた フライパンふたの置き場所問題は、つっぱり棒2本で解決 フライパンや鍋のふたは、大きなモノになるとかなり場所を取るので、置き場所に困りますよね。そんなお悩みは、つっぱり棒2本でササッと解決出来るんです。