万が一のときのために食器棚に滑り止めートを敷いてみました 2017.09.24 972 キッチン, 食器棚 滑り止めシート ブログ: 【広島】お片づけ教室「ほん和か」 https://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12306045642.html POINT いつ起こるか分からない天災に備えて、食器棚に滑り止めシートを敷くことにしました。 地震などの災害に備えて、食器棚に滑り止めシートを敷くことにしました。 スペースに合わせて切るのが面倒かと思っていましたが、やってみると、スイスイできました。 こちらは滑りやすかった以前の食器棚。 滑り止めシートを使うと、食器がずれなくなりました。 全て滑り止めシートを敷くことができました。 これで、少しは被害が少なくなるのではと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.10.08 4,857 キッチン, コンロ, 掃除/洗濯 ちょっとを毎日続ける☆キレイが当たり前になる習慣 キレイを保つコツは「日々のちょこっと掃除」。汚れに気付いた時にササッと掃除する習慣が【キレイが当たり前】を作るんですね♪キレイが当たり前になると、大掃除も必要なくなってくるかも知れません。 2017.08.17 684 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵室に「早めに食べるモノ」BOXを作って食材を無駄にしない 冷蔵庫の食品には賞味期限があります。冷蔵庫は奥行きがあるので、奥で期限切れになっていた・・・なんて事も。ケースを使って、早く食べるものをグルーピングし、食材の無駄を防ぐ工夫をしてみました。 2017.06.10 3,625 キッチン, 無印良品 わが家の使う人に合わせたストロー収納の工夫 人によって性格も好みも利き手もそれぞれ違います。同じ収納でも使いやすいと感じる人とそうでない人がいるので、みんなが使いやすい収納を目指したいものです。 2017.08.18 5,285 キッチン, ダイソー ダイソーのシーズニングボトルでスッキリ素麺セットの収納 パンセットやごはんセットに梱包セットなど、ひとまとめにしておくと便利なグルーピング収納。今回、素麺セットを作るにあたり、しっかり&スッキリ保存出来るダイソーのシーズニングボトルを使ってみました。 2016.11.12 7,169 キッチン, ジッパー サイズが小さなケースがコツ。ジッパーバッグ収納の見直し ジッパーバッグは柔らかく自立しないアイテムなので、収納方法を色々と工夫されていると思います。収納を見直した際に、あえて大サイズよりも少し小さなケースを選んだのですが、これがミソなんです。