100均すのこで、真っ白な飾り棚を作りました 2016.08.04 5,938 すのこ, セリア, ダイソー, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 ブログ: いごこち空間 http://ameblo.jp/yuttari-shufu-life/entry-12172995670.html POINT 100均で手に入るすのこ、角材、そしてペイントを施して真っ白な飾り棚を作りました。 材料はセリアで購入した、すのこ2枚、木材角柱3本。それと小さめのダイソーのすのこ。 セリアのすのこの真ん中を取り除きます。中にピンが入っているので、これを取ります。 もう1枚のすのこから板を持ってきて、合わせます。 それを3段の棚になるよう、大きさをカットし、ヤスリをかけます。 グルーガンで接着。このように3枚の板が出来ました。 次に、側面の柱になる部分を作ります。ダイソーのすのこを剥がして後ろ脚にします。角柱を前脚にして、ネジで仮止め。前脚は、斜めにカットしておきます。 角柱をつける。角柱やすのこを使って、先ほど作った板を置いて、グルーガンで接着していきます。 3段分が出来上がり! 最後に、ホワイトペンキで塗って完成です。 飾り棚 選べる3個セット価格:2,100円(2016/8/4 10:45時点)感想(2066件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.09.25 5,447 PPケース, クローゼット, リビング, 無印良品 便利な無印良品PPストッカー 余ったらこんな使い方もアリ!? 無印良品のPPストッカーは半透明でインテリアにも馴染みやすく、とても便利。(写真ではリメイクシートで目隠しをしています) お値段もお手頃なので、数をそろえたい時にも助かります。 2015.12.08 6,919 クローゼット, 吊るす, 手作り/自作, 衣類 使い終わったラップの芯でできる折り目がつかないスラックス用ハンガー どのお家にも必ずあるトイレペーパーやラップの芯を使って、折り目がつかないスラックス用のハンガーを作りました! 2018.04.30 4,701 100円アイテム, バスルーム, フック, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 風呂グッズ 100均の長いS字フックで水まわり小物を吊るす 水廻りで使うアイテムはカビ等で汚れやすいので、しっかり乾燥させる必要があります。そんな時には100均の長いS字フックを使って、吊るす収納にすると、しっかり乾燥させる事が出来るので、カビ予防になりますね。 2017.02.14 7,762 セリア, 財布 丁度いいサイズ感。セリアのセパレートコインケースが使いやすい 学校関係やお家関係での集金や友人と集まった際のランチ代などの精算など、小銭が必要な場面は結構あります。セリアのちょうどいいサイズのコインケースが使いやすいんです。 2018.01.16 4,201 100円アイテム, セリア, ドライヤー, ファイルボックス, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 100均アイテムを組み合わせた出し入れしやすいヘアドライヤー収納 ヘアドライヤーは、細長いモノなど形がいびつなモノが多いので、収納する際に倒れたりして収納しにくいですよね。そこで、100均アイテムを組み合わせて出し入れしやすいドライヤー収納を作ってみました。