100円ショップでエアプランツをおしゃれに飾ろう 2017.01.31 3,083 100円アイテム, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 エアプランツ ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/01/24/225206 POINT エアプランツを100円グッズで飾ってみました。簡単なのにひと工夫することで、まるで雑貨屋さんにあるように出来上がりますよ。 エアプランツ(植物)をもらったので、さっそく飾ろうと100円ショップで材料を購入してきました。左から、バークチップ・ガラスハンギングプランター、手芸用テグスです。 まずはガラスハンキングプランターに元からついている麻紐を取ります。テグスを通して程度な長さで結びます。 パークチップを入れます。 エアプランツと家にあったウサギの置物を入れました。 画鋲で取り付けて、吊りました。テグスにしたので、宙に浮いているように見えます。 100円グッズで置き入りの雑貨を簡単手作りすることができました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.12.07 12,545 キッチン, セリア, 引き出し, 暮らしの道具, 詰め替え容器 見た目も高さも揃えてスッキリ。引き出しのお茶パック収納の見直し 深さのある場所の中に、背の低いアイテムが入っていると、取り出しにくいことがあります。高さがもう少し作るために、セリアの容器に詰め替えてみると、見た目もスッキリしました。 2016.09.24 13,615 学校グッズ, 弁当グッズ, 手作り/自作, 水筒 眠っているハンドタオルで子供の水筒肩紐カバーを作るアイデア 粗品やお返しで頂いたりする事が多いタオルですが、使わずに眠っているモノも結構ありませんか?使ってこそのモノなので、どんどん活用しましょう。今回は眠っていたタオルを子供の水筒の肩紐カバーにリメイクするアイデアをご紹介します。 2016.12.03 984 ラベル, 暮らしの道具 キレイに剥げなかったラベルには除光液が効きます 子供が貼ってしまったシールやボトルやケースなどのラベルなどで、キレイに剥せなくて放置しているものってありませんか?シールはがし用スプレー等も売っていますが、除光液でもキレイに剥せます。 2016.12.17 4,570 キッチン, シンク下, ファイルボックス, フライパン, 暮らしの道具 買ったけど使えていなかったファイルスタンドをキッチンで再利用 整理収納に欠かせない収納グッズですが、片付けや整理をする前に収納アイテムを購入してしまうと、サイズや形が合わないなどと失敗しがちです。とは言え、買ってしまったモノは勿体ないので、違う場所で再利用する事を模索してみるといいですね。 2017.04.03 8,901 リビング, 一時置き, 暮らしの道具, 衣類 衣類の一時置き場を物置状態にしない為に気を付けるポイント 朝脱いだパジャマや帰宅したらまた着るつもりの部屋着などをその辺に置きっ放しでは見た目がよくないので、カゴなどを置いて脱いだ服の一時置き場にしておくとスッキリします。しかし、次第に物置状態になってしまうので、ポイントはカゴのサイズに気を付けることです。