押入れがなくても大丈夫!毎日の布団の収納方法 2016.10.18 31,961 すのこ, ベッドルーム, 布団, 押入れ ブログ: 暮らしの綴りかた 〜kurasi+sの暮らしにプラスのお片付け〜 http://ameblo.jp/tsudurikata/entry-12104585279.html POINT 布団派のみなさん、お布団の収納はどうしていますか?必ずしも押入れに収納しなくても、快適に収納できる方法をご紹介します。 毎日敷く布団ですが、必ずしも押入れに片づけられるわけではないですよね。その場合でも、快適に片づけられるように、手作りしました。布団を直置きすると、湿気がたまるので、すのこを使用します。 すのこの下にキャスターを結束バンドで留めました。これで、掃除のときも移動もできます。ちなみに、このキャスターは、使わなくなった衣装かけの足の部分です。 押入れへの上げ下ろしをしなくて良いし、湿気もこもらないので、とても快適にお布団を片づけることができるようになりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.04.06 3,840 ゴミ箱, ベッドルーム 寝室用の納得いくゴミ箱に出会えました 引越してからずっと寝室にゴミ箱がない状態で、正直不便だったのですが、ついに納得のゴミ箱を見つけることができました。袋が見えないように工夫されたゴミ箱はとてもお洒落です。 2017.06.24 5,193 100円アイテム, キッチン, クローゼット, ダイソー, ラベル, 押入れ ダイソーの園芸用ネームプレートを使ってラベリング IKEAのSKUBBボックスの中身が分からなかったため、ダイソーのネームプレートを使ってラベルを作りました。 2016.11.28 3,555 フック, ベッドルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ お手入れが楽になる★お風呂小物は吊り下げ収納がオススメ 水気が多い浴室は、カビ対策に気を遣います。浴室の壁や床はもちろんですが、洗面器や子供のオモチャなどもしっかりカビ対策をしておきたいところ。小物類は、水気がしっかり切れるように吊り下げ収納にすると、お手入れも楽になります。 2016.07.18 1,538 押入れ 増えたら減らす!をモットーに押入れの整理収納 すでにいっぱいの押入れ。さらに収納しなきゃならないものが増えて入らないときは、思い切って減らしましょう!増えたら減らす、私のモットーをご紹介します。 2016.03.28 12,236 クローゼット, 手作り/自作, 押入れ, 暮らしの道具, 隠す 裁縫代わりに養生テープ☆布で衣装ケースの目隠しを作っちゃおう 中身の見える衣装ケースを目隠しされている方もいらっしゃると思いますが、布の裁縫代わりに養生テープを使うと簡単に作れます。縫ったりするのが苦手という方もこれなら簡単に出来そうです。