押入れがなくても大丈夫!毎日の布団の収納方法 2016.10.18 31,946 すのこ, ベッドルーム, 布団, 押入れ ブログ: 暮らしの綴りかた 〜kurasi+sの暮らしにプラスのお片付け〜 http://ameblo.jp/tsudurikata/entry-12104585279.html POINT 布団派のみなさん、お布団の収納はどうしていますか?必ずしも押入れに収納しなくても、快適に収納できる方法をご紹介します。 毎日敷く布団ですが、必ずしも押入れに片づけられるわけではないですよね。その場合でも、快適に片づけられるように、手作りしました。布団を直置きすると、湿気がたまるので、すのこを使用します。 すのこの下にキャスターを結束バンドで留めました。これで、掃除のときも移動もできます。ちなみに、このキャスターは、使わなくなった衣装かけの足の部分です。 押入れへの上げ下ろしをしなくて良いし、湿気もこもらないので、とても快適にお布団を片づけることができるようになりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.18 1,538 押入れ 増えたら減らす!をモットーに押入れの整理収納 すでにいっぱいの押入れ。さらに収納しなきゃならないものが増えて入らないときは、思い切って減らしましょう!増えたら減らす、私のモットーをご紹介します。 2018.03.19 2,431 ベッドルーム, ベッド下, 手作り/自作 りんご箱のプチDIYでベッド下に収納スペースをつくる ベッドの形状によっては、ベッド下に空きスペースができます。これを活用しない手はありませんよね。今回はリンゴ箱にプチDIYを加えたベッド下収納アイデアをご紹介します。 2017.07.15 32,585 クローゼット, スキマ収納, プラダン, リビング, 手作り/自作, 押入れ プラダンでかんたん手作り収納ボックスをつくる もったいないと感じる場所はありませんか?壁との隙間や上下に空いた気になるスペースは有効に使いたいですよね。今回は、押入れチェストの上に出来た隙間に合う、プラダン収納ケースを作って、スペースを有効活用するアイデアのご紹介です。 2016.10.24 5,059 ベッドルーム, ホコリ対策, 掃除道具 ホコリが溜まりやすいベッドまわりにお掃除道具を収納 「使う場所に使うモノ」整理収納の基本ですね。汚れに気付いた時に、サッと掃除する事が出来る仕組みを作っておくと、掃除を後回しにする事がなくなり、キレイをキープする事が出来ます。 2016.03.28 12,234 クローゼット, 手作り/自作, 押入れ, 暮らしの道具, 隠す 裁縫代わりに養生テープ☆布で衣装ケースの目隠しを作っちゃおう 中身の見える衣装ケースを目隠しされている方もいらっしゃると思いますが、布の裁縫代わりに養生テープを使うと簡単に作れます。縫ったりするのが苦手という方もこれなら簡単に出来そうです。