ダイソーの園芸用ネームプレートを使ってラベリング 2017.06.24 5,155 100円アイテム, キッチン, クローゼット, ダイソー, ラベル, 押入れ ブログ: 笑顔で暮らす家時間~整理収納で心に余裕と笑顔を~@千葉 http://ameblo.jp/anzunakonako/entry-12280761404.html POINT IKEAのSKUBBボックスの中身が分からなかったため、ダイソーのネームプレートを使ってラベルを作りました。 こちらは、IKEAの白色SKEUBBボックス。写真のとおり中に何が入っているか分かりません。ということでラベルを作ることにしました。 用意したのは、ダイソーで見つけたネームプレート(40枚入り)とレースの糸です。 元々は園芸用のプレートなので、針金が付いています。 針金を外し、代わりに黒いレースの糸を通してラベリングしました。 園芸用プレートなので、素材は固いプラスチックでできています。 このように分かりやすい表示に仕上がり、満足なラベリングが完成しました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.19 8,268 クローゼット, プラダン, ラベル, 無印良品, 隠す プラダン×テプラですっきり分かりやすい収納に変身 無印良品の人気収納ケース。使いやすいのですが、中身が見えてしまうのですよね。そこで、プラダンとテプラで使いやすくおしゃれにすることができました。 2017.03.16 13,077 スマートフォン/携帯電話, ダイソー, リビング ダイソーで人気のモバイルバッテリーを使ってみました ダイソーで人気のモバイルバッテリーを購入してみました。コスパもよく、使いやすさも大満足の商品です。 2017.01.23 4,341 キャンドゥ, ラベル, リビング, 暮らしの道具 キャンドゥの黒板シートでネームプレートをDIY キャンドゥの黒板シートを使って、ネームプレートを作りました。簡単だけど、格好よく男前にできるので、ぜひやってみてください。 2017.02.27 3,043 キッチン, 冷蔵庫 日付が見える事が大事。賞味期限を切らさない為のちょっとした工夫 冷蔵庫の中身は、気付いたら賞味期限が過ぎていた、なんて事があります。冷蔵庫を開けた時、賞味期限が目に入るようにひと工夫する事が大切です。 2016.04.15 13,703 ラベル, 日用品, 暮らしの道具 買い忘れをなくす為に実践しているストック品かごの工夫 買い物から帰ったあと「あっ!○○買い忘れた・・・」って、経験ありませんか?どこに何が入っているのかがきちんと把握出来てないと、買い物リストを作っても漏れうことに。見落としがないようにカゴにストック品の名前と数量を書いたリストを貼る事にしました。