床に置くと掃除が面倒なので壁掛けに変更 2016.11.05 3,101 すのこ, 壁面収納, 本/雑誌, 浮かせる cherryさんのアイデア POINT 読みかけの雑誌などはすぐに出せるように置いておきたいですよね。 私はソファーの横にマガジンラックを置いて、その中に入れていました。 でも、何冊か入っていると結構重い。 掃除のたびに、ラックを動かして、また戻して・・・ これが意外と面倒! そこで、壁掛けのマガジンラックを作ってみました。 100円ショップのすのこ2枚が材料。 1枚は半分にカットし、カットしていないものとつなげています。 残りの半分は底板として金具で固定。 落ちないように「アイアン壁かざり棚」を底板部分に固定。 あんまり重くなると強度が不安なので、2冊程度までかなとは思いますが、かえって厳選されて良いようです。 これで掃除のときのプチストレスが解消されました。 関連記事 2018.05.29 1,000 クローゼット, リビング, 衣類 ひと言で魔法管理☆着てないYシャツ見極め法! 衣替えの季節。子どもの服ならサイズが合わないなど入れ替えの時期がつかみやすいものの 旦那様の毎日のワイシャツは処分ののタイミングが難しいもの。 2017.11.09 6,132 キッチン, タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 掃除道具 フローリングのドライシートは床以外にも使える! 100円ショップでも売っている、フローリング用のドライシート。 フローリングの掃除には私はあまり使いませんが、これ、床掃除以外にも使えるんです! 2017.11.29 3,370 100円アイテム, キッチン, セリア, 薬/医薬品 使う場所で一歩も動かず飲める。良く飲む薬の収納アイデア これまでは薬はリビングの薬箱の中に収納していたのですが、水で飲む事を考えるとキッチンに収納する方が効率的ではないかと思ったので、よく飲む薬だけをキッチンに収納してみました。 2018.02.19 2,932 100円アイテム, リビング, 文具, 暮らしの道具, 書斎/ワークスペース, 本棚/書棚, 机/デスク 100均アイテムを組み合わせた、探しやすいわが家の文房具収納 カラーペンやマジック、のりなど、家にも色々な文房具があります。それらを100均アイテムを組み合わせて使いやすく・どこに何があるのかわかりやすい文房具収納を作ってみました。 2018.01.06 85 年賀状は1年分保管。その時、こだわってしまっています。 年賀状は1年分のみ保管。 見直し時期は年賀状作成の時。 誰からいただいていたか、住所が変わっていないか確認をして、シュレッターで処分。 次年賀状がきた時にはカラの状態に。ケースはセリアの物を使用。