床に置くと掃除が面倒なので壁掛けに変更 2016.11.05 3,103 すのこ, 壁面収納, 本/雑誌, 浮かせる cherryさんのアイデア POINT 読みかけの雑誌などはすぐに出せるように置いておきたいですよね。 私はソファーの横にマガジンラックを置いて、その中に入れていました。 でも、何冊か入っていると結構重い。 掃除のたびに、ラックを動かして、また戻して・・・ これが意外と面倒! そこで、壁掛けのマガジンラックを作ってみました。 100円ショップのすのこ2枚が材料。 1枚は半分にカットし、カットしていないものとつなげています。 残りの半分は底板として金具で固定。 落ちないように「アイアン壁かざり棚」を底板部分に固定。 あんまり重くなると強度が不安なので、2冊程度までかなとは思いますが、かえって厳選されて良いようです。 これで掃除のときのプチストレスが解消されました。 関連記事 2018.02.26 5,326 100円アイテム, マスク, 暮らしの道具, 玄関 100均ファイルケースで取り出しやすい玄関小物収納 玄関の靴箱の上に、マスクなどの小物を100均のシューズケースを使って収納していたのですが、ちょっと出し入れしにくかったので、100均アイテムを使って取り出しやすく改善してみました。 2018.01.16 869 100円アイテム, ダイソー, リビング, 衣類 ダイソーの電動毛玉取りが大活躍! ダイソーの毛玉取りがよく取れると聞き、一年ほど前に購入してみましたが、本当によく取れます! 2017.07.16 18,000 100円アイテム, キッチン, 暮らしの道具 100均にも登場☆珪藻土スティック 湿気を吸い取ってくれる、珪藻土アイテムが、100円ショップでも手に入るようになりました! 今までコースターなどは見かけていましたが、調味料用のスティックがシルク系100円ショップ「ワッツ」で販売されていました。 2016.07.26 3,775 キッチン, つっぱり棒, 吊り戸棚 吊り戸棚の隙間にキッチンペーパーとスポンジ シンク上の隙間を利用してモノを収めたらスッキリ&動線的に理にかなう!と思い、突っ張り棒を収めました。キッチンペーパー、S字フックでスポンジを吊したり布巾も干したりと有効活用できます。 2016.10.14 10,655 暮らしの道具, 財布 1つの財布で家計のお金とお小遣いを管理する財布の選び方 家計を握っている主婦(夫)の中には、家計のお金と自分のお小遣いを管理している方も多いと思います。それ、ちゃんと分けて管理していますか?