床に置くと掃除が面倒なので壁掛けに変更 2016.11.05 3,102 すのこ, 壁面収納, 本/雑誌, 浮かせる cherryさんのアイデア POINT 読みかけの雑誌などはすぐに出せるように置いておきたいですよね。 私はソファーの横にマガジンラックを置いて、その中に入れていました。 でも、何冊か入っていると結構重い。 掃除のたびに、ラックを動かして、また戻して・・・ これが意外と面倒! そこで、壁掛けのマガジンラックを作ってみました。 100円ショップのすのこ2枚が材料。 1枚は半分にカットし、カットしていないものとつなげています。 残りの半分は底板として金具で固定。 落ちないように「アイアン壁かざり棚」を底板部分に固定。 あんまり重くなると強度が不安なので、2冊程度までかなとは思いますが、かえって厳選されて良いようです。 これで掃除のときのプチストレスが解消されました。 関連記事 2017.10.28 5,747 フック, 傘, 玄関 つっぱり棒×S字フック☆レインコートの干し方を見直しました 濡れたレインコートを干す場所を見直しました。 ドアに馴染む色の突っ張り棒と細長いS字フックを使って、子どもの「自分でできる」はキープ! 靴が濡れてしまうこともなくなり、快適です。 2018.10.12 161 捨てる決断は持ち主にしかできない 私にとってはストレスでしかなかったビーズクッションがありました。 縫い目から中のビーズが出てしまい、そのビーズが床や他のクッションに静電気でくっついて、掃除が大変なのです。 でも、これは夫の持ち物。 2017.02.07 7,245 キッチン, シンク メタルラック水切りカゴ:その2 以前作ったダイソーのメタルラック水切りカゴを、下が水でびしょびしょにならないように改良しました。 2017.04.01 10,512 タオル/ハンカチ, ファイルボックス, リビング, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 無印良品 【無印良品】ファイルボックス活用術。 書類収納に使われることの多い無印良品【ポリプロピレンファイルボックス】。 ペット用品やタオルの収納など、書類以外にも活用できます♪ 2017.05.01 3,274 キッチン, シンク, スポンジ, 暮らしの道具 見つけた!私の理想の食器用スポンジ☆ 昔から愛用しているダスキンのスポンジに、モノトーンが仲間入りしていることに気がつきました! 使いやすさ重視で今まで派手な色には目を瞑っていましたが、これでキッチンにも馴染んでくれそうです☆