洗濯物を入れておくアイテムは洗濯カゴが定番ですが、意外と大きくスペースが必要で、掃除する際にはちょっと邪魔だったりします。この問題を解決してくれるのが、洗濯袋。フックに掛けておけば掃除の際の面倒な移動も必要ありませんし、袋も一緒に洗濯機に入れて洗濯すれば、いつも清潔をキープ出来ますね。
洗面所に欠かせないドライヤー。自立収納が難しい場合はファイルスタンドを使ってコンパクトに収納できます。なるほど!スッポリ収まるのが気持ちいいアイデアです。
子供たちが自分でできることを無意識に親が手伝っていることがあるかも。まだ小さいときの歯ブラシの収納も、成長とともに見直す必要があるかもしれませんね。
洗面まわりのアイテムは細々としたものが多いので、1ケースに1アイテムを収納。そしてホコリが入りにくいように、それぞれフタ付のケースに。洗面まわりが整っていると1日のスタートが気持ちいいですね。
今回は雑誌で見かけた1カテゴリー1ボックス収納のご紹介。あえて中身がスカスカなのが探し物がしやすくていいです。
洗面所はハミガキ粉やハンドソープの泡、洗顔や手洗い、うがい時の水しぶきなど、思っている以上に広範囲に飛んでいます。衛生品である歯ブラシなどを置いている方が多いと思いますので、置き場所をちょっと変えてみることでより清潔に使えます。
収納アイテムや生活雑貨などはやはり白色のモノが人気があります。明るく見える、清潔感がある、存在感を消せる・・・等、嬉しい効果があるのが人気の理由のようです。そんな白好きにはたまらない白いアイテムが無印にありました。その名も「歯みがき」。シンプルなのでとてもスッキリして見えます。
家電品や据付けの洗面台やバスタブなどに貼られているラベル、警告や注意書きなどを知らせる大事なラベルもあるのですが、はがしても差支えのないラベルも中にはあるので後々汚れてしまう前にはがしてしまうとスッキリしますね。もちろんはがしたラベルは捨てずに取扱説明書と一緒に保管しておくとトラブルの時にも困らずに済みますよ。
来客時に意外と使用頻度の高い洗面所。出来れば歯ブラシや歯磨き粉は隠しておきたいですよね。お手入れしやすく見た目もスッキリな歯ブラシ収納です。
洗面台の排水溝付近に出来る頑固な水ジミはなかなか取れないので、掃除するのに苦労してる方は多いと思います。鏡のウロコ取りに効果のあるダイソーのダイヤモンドクリーナーでキレイに取れるそうです。ただし、「衛生陶器に使用しないで下さい」と記載があるので使用は自己責任で。「どうしても取れない…もうこれしか方法がない!」という方は様子を見ながら試してみて下さい。
これまでフェイスタオルを平らにして、洗濯したものを下から入れなおすスタイルでしたが、立てることで右から使っていくスタイルに変更。これだけでもずいぶんと手間が省けますね。100均のブックエンドでタオルを立たせています。
歯ブラシを交換するタイミングはいつですか?「前回、いつ替えたかな~?」といつも考えてしまう人は、「うちは○○交換する!」と決めちゃうと楽になれますよ。キリのいい月初め1日を交換日にするとわかりやすくて良さそうですね。
生活用品や洗濯物などが目につく場所にあると、生活感が出てしまいます。今回の生活感をなくす工夫は、洗濯物が入ってる洗濯カゴを洗面台の下に入れて隠すというもの。モノをギュウギュウに詰め込んでいないのでカゴの奥に収納している掃除用スプレーも楽に取れるそうですよ。
粉石けんの箱をそのまま使っていた際に蓋が破れて大惨事になったので、しっかりと蓋ができるものをローコストで探すことに。クリアの容器なので残量がわかりやすいです。
洗面所のタオルを見た目はスッキリ、使い勝手はバッチリにしたくて考えました。自由に取り外しのできるフックを使っているので、子供の成長に合わせて高さを調整することができます。
手や体を拭いたりするのに欠かせないタオル。大きいサイズのタオルは干す時も仕舞う時も場所を取るので、あえて小さいサイズのハンドタオルを使うというのも一つの工夫ですね。
すべてをキレイに収納することはとても難しいですよね。だから、手を抜くところは賢く手を抜く収納方法を知っておくと、無理しない収納を続けることができるかもしれないです。目的のないタオル、捨てる選択肢もありますが、置いておくことも選択肢のひとつです。
ちょっとしたタオル収納のストレス。使うタオルは上から、洗濯から戻ってきたタオルは下にするといったことを解消する方法。このアイデアは可動式の棚の高さを狭くして、重ねないタオル収納をされています。
奥行きが50cmあると出し入れする収納棚としては使いにくいですが、洗面まわりにある棚ということで、ハンガーなどの収納スペースとして使っていらっしゃいます。書類ケースを横に寝かせてハンガーを仕切る工夫もされています。
風呂あがりにドライヤーで髪を乾かしていたら、何か焼き焦げた臭いが。ドライヤーを色々見てみると、前面のネットにホコリがたっぷりと詰まっていました。たまには、ドライヤーも掃除してあげないといけないもんなんですね。