見える場所と隠す場所。収納場所に応じて容器を買うか代用するのか決める 2018.04.01 724 暮らしの道具, 玄関, 重曹 消臭剤 ブログ: 引越し整理収納術 myselife https://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12362508654.html POINT 収納には見える収納と隠す収納があります。全てにオシャレなアイテムを使うのもよし、見える場所だけオシャレなアイテムを使うもよし、何を優先させるかはその人次第です。 お弁当箱の中に入っているおかず用の中子。 わが家ではアルミカップを使うので、この中子はほとんど使わないのですが、何だか捨てるのも勿体ないと思い、残していたんです。 現在は、玄関の消臭剤として重曹入れとして使っています。 これは扉の中の見えない場所に収納しています。 わざわざ容器を買わなくても、捨てる前に何か使えないかとちょっと考えるだけで、無駄にならない事もあります。 一方、重曹を入れる容器は、わざわざ買ってきたものを使っています。 これは出しやすく、見える場所に置いているからです。 見えない所は、あるものでなるべく解決、見える所は容器にこだわるのが私の基本的スタンスです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.08.08 6,298 100円アイテム, フック, 暮らしの道具 100均の鴨居フックを使った釣り道具の収納 棚に置くスペースが無い場合でも、鴨居フックを2つ使えば釣り竿などが収納できます。 2015.06.24 24,765 ランドリーボックス, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 防災 一石二鳥でモノを減らす★ランドリーバスケットの選んだ理由 みなさんのモノを選ぶ時のポイントは何ですか?使いやすさ、デザイン、機能、色・・・色々あると思いますが、そこに【一石二鳥】というポイントも加えてみるのはどうでしょうか? 2016.09.28 23,249 キッチン, シンク, 暮らしの道具 キッチンからなくして良かった洗剤置きの網カゴ キッチンにあるのが当たり前だと思っていた洗剤置き場の「網カゴ」を撤去すると、スペースも広がりとても便利でした。 2016.05.14 6,820 キッチン, キッチン道具, ジップロック, 暮らしの道具 キッチンたこ焼きアイテムをジップ付き袋にひとまとめ 同じ目的のモノをひとまとめにして、セット収納しておくと便利です。キッチンにあるたこ焼きセットをジップ付き袋に収納しています。 2017.08.05 5,274 100円アイテム, セリア, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 見た目も使い勝手も良し!洗濯洗剤をセリアのボトルに詰め替えてみた 見た目にこだわり過ぎて使いにくいのもダメですし、その逆もまた然り。どうせならどちらも叶えてくれるアイテムが理想ですよね。セリアの白い洗濯洗剤ボトルは、使いやすくて、真っ白でシンプルなデザインなので、どちらも叶えてくれますね。