見える場所と隠す場所。収納場所に応じて容器を買うか代用するのか決める 2018.04.01 723 暮らしの道具, 玄関, 重曹 消臭剤 ブログ: 引越し整理収納術 myselife https://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12362508654.html POINT 収納には見える収納と隠す収納があります。全てにオシャレなアイテムを使うのもよし、見える場所だけオシャレなアイテムを使うもよし、何を優先させるかはその人次第です。 お弁当箱の中に入っているおかず用の中子。 わが家ではアルミカップを使うので、この中子はほとんど使わないのですが、何だか捨てるのも勿体ないと思い、残していたんです。 現在は、玄関の消臭剤として重曹入れとして使っています。 これは扉の中の見えない場所に収納しています。 わざわざ容器を買わなくても、捨てる前に何か使えないかとちょっと考えるだけで、無駄にならない事もあります。 一方、重曹を入れる容器は、わざわざ買ってきたものを使っています。 これは出しやすく、見える場所に置いているからです。 見えない所は、あるものでなるべく解決、見える所は容器にこだわるのが私の基本的スタンスです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.30 1,033 リビング, 暮らしの道具 5000円以内で手軽に、簡単にお部屋の雰囲気を変える方法 「部屋の雰囲気を変えたいなぁ・・・」そんな風に思う事がありませんか?とは言え、時間もお金もかけられない・・・そんな方の為に、簡単にお部屋の雰囲気を変える方法をご紹介します。 2016.11.29 1,759 リビング, 暮らしの道具, 本/雑誌 読書好きな私が実践している本の収納 本が増えてくると、収納にも悩みます。大きな本棚を買わずに、お気に入りの本だけを収納している我が家の収納方法をご紹介します。 2016.03.08 15,848 バスルーム, ワイヤーネット, 手作り/自作, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂グッズはカビさせない!わが家の清潔で楽チンな保管方法と場所 お風呂で使うおもちゃや掃除グッズ。水がついたままだとどうしてもカビの原因になってしまいます。今回はリーズナブルでかつとても簡単に出来るDIYで、カビからオサラバした我が家の事例をご紹介いたします。 2015.12.09 22,593 カインズホーム, キッチン, シンク, 暮らしの道具 オープンキッチンにオススメ★カインズのマイクロファイバー吸水マット オープンキッチンはどの角度からも丸見えなので、キッチントップには極力モノを置かないようにするとスッキリして掃除も楽です。 2016.12.03 1,125 ラベル, 暮らしの道具, 無印良品 カッティングボードの裏表を表示したら家族も使いやすくなりました 無印良品のカッティングボードはシンプルで使い勝手が良いのですが、シンプルがゆえに、裏と表の区別がつきません。そこで、簡単ですが裏表の印をつけました。