見える場所と隠す場所。収納場所に応じて容器を買うか代用するのか決める 2018.04.01 724 暮らしの道具, 玄関, 重曹 消臭剤 ブログ: 引越し整理収納術 myselife https://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12362508654.html POINT 収納には見える収納と隠す収納があります。全てにオシャレなアイテムを使うのもよし、見える場所だけオシャレなアイテムを使うもよし、何を優先させるかはその人次第です。 お弁当箱の中に入っているおかず用の中子。 わが家ではアルミカップを使うので、この中子はほとんど使わないのですが、何だか捨てるのも勿体ないと思い、残していたんです。 現在は、玄関の消臭剤として重曹入れとして使っています。 これは扉の中の見えない場所に収納しています。 わざわざ容器を買わなくても、捨てる前に何か使えないかとちょっと考えるだけで、無駄にならない事もあります。 一方、重曹を入れる容器は、わざわざ買ってきたものを使っています。 これは出しやすく、見える場所に置いているからです。 見えない所は、あるものでなるべく解決、見える所は容器にこだわるのが私の基本的スタンスです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.03.26 686 100円アイテム, キッチン, リビング, 暮らしの道具 ココに入る分だけ!つい増えがちなモノは小さめの入れ物でミニマムキープ レジ袋や輪ゴム、紙袋など、気を付けていないとどんどん増えて溜まってしまうモノがあります。そんな増えてしまいがちなモノは、入れ物を決めて「ココに入る分だけ」を持つように心がける事で、増え過ぎを防ぎましょう。 2017.11.10 5,388 アクリル容器, キッチン, キッチン道具, 暮らしの道具, 無印良品 100均アクリルペンスタンドをミトンケースとして使うアイデア キッチンミトンにも色んな形状のモノがあります。100均のアクリルペン立てを使った真ん中から折り畳んで使うコンパクトなミトンの収納アイデアをご紹介します。 2016.04.27 4,854 100円アイテム, キッチン, 暮らしの道具, 見せる収納 キッチンのストック品収納★色の配置も考えた見せる収納 一時的にストックしておきたいものは、専用の指定席をつくっておけば散らかることがありません。ストックする入れ物をアクセントカラーの赤にすることで、飾りながら収納することができました。 2015.04.28 11,224 100円アイテム, 手作り/自作, 暮らしの道具 100円均一の木箱はコーヒー染めするといい感じに塗れます 100円ショップで人気アイテムのひとつ木箱。そのままだとやや白っぽいので、インスタンスコーヒーを使って、コーヒー染めをすると良い感じに仕上がります。 2018.04.23 823 リビング, 掃除道具, 暮らしの道具 「自分の事は自分でやる」をバックアップ。思い立ったらすぐ出来る仕組み 家事の中には本当にちょっとした事がたくさん含まれています。もし、それらを家族みんながやってくれると、お母さんの手間も少しは減ります。そこで、家族が自分で出来る仕組みを作ってみることにしました。