見える場所と隠す場所。収納場所に応じて容器を買うか代用するのか決める 2018.04.01 724 暮らしの道具, 玄関, 重曹 消臭剤 ブログ: 引越し整理収納術 myselife https://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12362508654.html POINT 収納には見える収納と隠す収納があります。全てにオシャレなアイテムを使うのもよし、見える場所だけオシャレなアイテムを使うもよし、何を優先させるかはその人次第です。 お弁当箱の中に入っているおかず用の中子。 わが家ではアルミカップを使うので、この中子はほとんど使わないのですが、何だか捨てるのも勿体ないと思い、残していたんです。 現在は、玄関の消臭剤として重曹入れとして使っています。 これは扉の中の見えない場所に収納しています。 わざわざ容器を買わなくても、捨てる前に何か使えないかとちょっと考えるだけで、無駄にならない事もあります。 一方、重曹を入れる容器は、わざわざ買ってきたものを使っています。 これは出しやすく、見える場所に置いているからです。 見えない所は、あるものでなるべく解決、見える所は容器にこだわるのが私の基本的スタンスです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.12.08 884 100円アイテム, キャンドゥ, リビング, 暮らしの道具 キャンドゥのヘアトリートメントが素敵なインテリアに♪ 今、ポーション型のヘアトリートメントが流行しています。キャンドゥにもあったので、購入したところ、家族も気に入ってくれ追加購入。見た目もかわいいので、インテリアとしても飾って収納できます♪ 2016.07.11 7,675 夏, 重曹 今年はハッカ油で決まり!重曹ミント水で掃除しながら害虫対策 暑くなってくると姿を現す嫌な害虫。どうにか姿を見ずに済む方法はないものかと、毎年色んな方法を試していますが、今年はハッカ油を使って害虫対策をしてみました。 2016.12.17 10,692 100円アイテム, キッチン, キャンドゥ, セリア, 暮らしの道具, 立てる, 食器 100均アイテムで使い勝手のいい立てるお皿収納アイデア お皿収納と言えば積み重ねるのが定番ですが、下の方のお皿を取る時に上のお皿をどけないといけないので、ちょっと面倒ですよね。100均アイテムを使って、リーズナブルで使い勝手のいい立てるお皿収納にしてみました。 2016.02.10 21,840 100円アイテム, ブックスタンド, 包装紙/紙袋, 暮らしの道具 3つのアイテムで知らず知らずのうちに溜まる紙袋の収納術 100均で揃うたった3つのアイテムで、たくさんあった紙袋が本のサイズに収まります。 2017.03.16 21,680 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 かごとつっぱり棒でキッチンペーパーホルダーを作る シンク下に、キッチンペーパーを収納したいと思い、100円グッズで、ペーパーホルダーを手作りしました。簡単なので試してみてくださいね。