カッティングボードの裏表を表示したら家族も使いやすくなりました 2016.12.03 1,128 ラベル, 暮らしの道具, 無印良品 カッティングボード ブログ: 建築士ママの子育て収納スタイル-My storage style- http://ameblo.jp/prakichi-reon/entry-12223949433.html POINT 無印良品のカッティングボードはシンプルで使い勝手が良いのですが、シンプルがゆえに、裏と表の区別がつきません。そこで、簡単ですが裏表の印をつけました。 無印良品のカッティングボードを使っています。シンプルなところが気に入っているのですが、シンプルさゆえ裏表の区別がつきません。自分はわかっていても、家族にはわかりにくいのです。 そこで、彫刻刀で目印を彫りました。 「上」と分かりやすい印にしました。 油性ペンで上から書いてみました。 これで、家族が使っても、裏と表が分かりやすい表示になり、小さなストレスがひとつなくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.12.09 4,347 ラベル わが家で使っているラベリングツール。基礎化粧品にもラベルを 1台あると便利なラベリングツール。モノの区別をしたり、元の場所に戻しやすい仕組みを作ることができます。基礎化粧品のボトルにはラベリングをしています。 2016.12.20 8,571 メイクボックス, 無印良品, 詰め替え容器 コットンの詰め替え。無印良品のメイクボックスが感動のジャストサイズ 愛用のコットンを一度に詰め替えられるジャストサイズの容器を探していました。無印良品のメイクボックスが驚くほど丁度良く詰め替えができ、シンプルでとても気に入りました。 2016.04.15 17,833 キッチン, ニトリ, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 調味料の詰め替えはニトリのCOOK POTが便利 料理に欠かせない調味料は、毎日使うものだからこそ使いやすくしたいものです。ニトリのCOOK POTフタにパッキンがついているのに、さっと開けられます。 2017.04.13 4,789 100円アイテム, おもちゃ, セリア, ラベル, 子供部屋, 暮らしの道具 100均アイテムで小さな子供も出し入れしやすいおもちゃ収納作り 小さな子供は大人向きの細かく分別した収納だと元に戻せずに、散らかったままになる事が多いので、ざっくり収納や写真を使ったラベリングを取り入れたりすると「出来た!」が増えます。100均アイテムを上手に利用して子供の「出来た!」を増やしてあげると、片付けが習慣付きそうですね。 2017.04.25 5,459 アクセサリー, メガネ, リビング, 無印良品 無印良品のアクリル小物ラックが使い勝手が抜群です 無印良品のアクリル小物ラックを様々な形で使用しています。ぜひ、参考にしてみてください。