オリジナルのアイコンを作っていろいろなものをラベリング 2017.02.20 2,377 100円アイテム, ラベル, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/11/231544 POINT 今までは、文字でラベリングをしていましたが、アイコンで表示してみることにしましたので、作り方をご紹介します。 100円ショップでインクジェット光沢紙シールを購入します。 ネットで、使いそうなアイコンを検索して決めます。 その後、アイコンを丸く切れるように、円を加えます。 印刷して、円の縁に沿って切ります。 早速使用してみます。まずはビフォーの写真。 そして、アフターの写真。 文字がなくても、アイコン表示で何が入っているか一目でわかるようになりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2021.04.29 289 トップ, 暮らしの道具 冬を片付ける/保革・防水ミスト「オーガニック プロテクト&ケア」 大型連休に入りました。 ことしはどこかにお出かけ、というよりもおうち時間を楽しむ人が多いのでは。 ぽかぽか陽気が続くようになり、動 … 2015.11.17 27,202 バスルーム, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器, 風呂グッズ 衛生面を考えてシャンプーやボディーソープを袋ごと詰め替える シャンプーやボディーソープのボトルは雑菌が繁殖しやすいために、詰め替え時にはしっかり乾燥させるのがベスト。さらに袋ごと詰め替えると衛生的ですね。 2015.12.14 6,447 3coins, トイレ, トイレットペーパー, 暮らしの道具 買う頻度を減らすために芯なしのトイレットペーパーに変えてみた 生活の変化に合わせて収納アイテムを見直す事は大切な事ですが、その中に収納するモノそのものを見直す事も時には必要かも知れません。例えばトイレットペーパー。コアレスタイプに替えるとゴミが減る、巻きが長くなるので買う頻度が減るなどメリットもたくさんありますね。 2016.11.07 7,535 100円アイテム, コード/ケーブル類, スキマ収納, メイクボックス, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 家族と私の妥協案。100均プラカゴを使った充電コードのスキマ収納 好みは十人十色。収納でも見える収納が好きな人、隠す収納が好きな人と色々。言い換えれば、家族全員が使いやすい収納はないとも言えるかも知れません。だからこそ、みんなの意見を少しずつ取り入れ、「これならOK」という妥協案を模索する必要があるんです。 2017.01.31 3,074 100円アイテム, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 100円ショップでエアプランツをおしゃれに飾ろう エアプランツを100円グッズで飾ってみました。簡単なのにひと工夫することで、まるで雑貨屋さんにあるように出来上がりますよ。