バラバラにならない、タイツやストッキングのたたみ方 2017.01.26 2,450 衣類 ストッキングの畳み方 cherryさんのアイデア POINT しばってしまうと、履く時に面倒。 丸めるだけだと、収納の中でぐちゃぐちゃに。 そんなストッキングやタイツの、かさばらずにすっきり収納できるたたみ方をご紹介します。 まず、縦に半分にたたみます。写真は新品なので、きれいにたためていますが、洗濯後はできるだけしわを伸ばして、平らにするようにしてくださいね。 次に長さを半分にたたみます。 さらに、半分にたたみます。 履き口の方(①)を1/3くらい、折ります。 逆側(②)を半分にたたみます。 ①の輪になっている部分を開き、②を輪の中に入れます。 このたたみ方なら、バラバラになってしまうこともなく、コンパクトに収納できますよ。 関連記事 2018.04.17 2,058 すのこ, ワイヤーネット, 手作り/自作, 玄関, 靴/スリッパ 使い勝手UP!すのこ棚を作り替えた理由。 いまいちだったすのこ棚を作り替えました。 子どもたちの靴が効率よく収まるようになり、使い勝手がよくなりました。 2017.01.21 21,329 ニトリ, リメイク, 学校グッズ, 押入れ 新入学準備その1☆押入れを子供用の学習机にリメイクしてみた 今年の春から小学生になる娘。学習机を買うか買わないかで悩んでいたんですが、「そうだ!押入れを机にしたらいいんじゃない?」と思いついたので、早速取りかかってみました。 2018.01.16 870 こども服, 衣類 子供の肌着はあえて柄物を選ぶ!その理由とは。 洗濯物を畳む時、兄弟や姉妹など同性のお子さんがいると、「あれ、どっちの服だっけ?」となったり、子供の年齢によってはサイズだけでは大人の服と見分けがつかなかったりすることありませんか? 2017.01.18 4,376 暮らしの道具, 衣類 身近なモノでマジックテープをキレイにする方法 マジックテープについた糸くずって気になりませんか? 見た目もよくないし、くっつく力が弱くなるのも困りますよね。 特別な道具なしで、とっても簡単にキレイになりますよ! 2018.01.16 7,611 カード類, リビング, 財布 使いやすく磁気が遮断できる通帳ケース 私が使っている通帳ケースは、見やすくて出し入れしやすい、そして磁気も遮断できるケースです!