バラバラにならない、タイツやストッキングのたたみ方 2017.01.26 2,456 衣類 ストッキングの畳み方 cherryさんのアイデア POINT しばってしまうと、履く時に面倒。 丸めるだけだと、収納の中でぐちゃぐちゃに。 そんなストッキングやタイツの、かさばらずにすっきり収納できるたたみ方をご紹介します。 まず、縦に半分にたたみます。写真は新品なので、きれいにたためていますが、洗濯後はできるだけしわを伸ばして、平らにするようにしてくださいね。 次に長さを半分にたたみます。 さらに、半分にたたみます。 履き口の方(①)を1/3くらい、折ります。 逆側(②)を半分にたたみます。 ①の輪になっている部分を開き、②を輪の中に入れます。 このたたみ方なら、バラバラになってしまうこともなく、コンパクトに収納できますよ。 関連記事 2018.08.07 1,460 ベッドルーム ボックスシーツをきれいにたたむ方法 かけやすくて、ずれることもないボックスシーツ。とても便利ですが、きれいにたたむのってむずかしい! うまくたたまないとかさばってしまうし、シワシワになってしまいますよね。 2016.07.16 1,299 おもちゃ, 暮らしの道具 おもちゃブロックを少しでもコンパクトに片付ける方法 子供と一緒におもちゃの片付けているとき、チャック付きフタが閉まりにくいことに困っていてふとパパは気づきました。 2016.06.16 18,532 仕切る, 包装紙/紙袋, 手作り/自作, 衣類 紙袋を使った引き出しの仕切りの作り方 家にたくさんある紙袋を使った、仕切りの作り方をご紹介します。 2017.04.25 8,226 キッチン, ダイソー, 暮らしの道具 2WAYが便利!ダイソーのアルティメットコンテナ 入れるモノや高さによって2WAYの使い方ができるダイソーのアルティメットコンテナ。 これを使うと棚収納が使いやすくなります! 2018.01.16 7,611 カード類, リビング, 財布 使いやすく磁気が遮断できる通帳ケース 私が使っている通帳ケースは、見やすくて出し入れしやすい、そして磁気も遮断できるケースです!