バラバラにならない、タイツやストッキングのたたみ方 2017.01.26 2,458 衣類 ストッキングの畳み方 cherryさんのアイデア POINT しばってしまうと、履く時に面倒。 丸めるだけだと、収納の中でぐちゃぐちゃに。 そんなストッキングやタイツの、かさばらずにすっきり収納できるたたみ方をご紹介します。 まず、縦に半分にたたみます。写真は新品なので、きれいにたためていますが、洗濯後はできるだけしわを伸ばして、平らにするようにしてくださいね。 次に長さを半分にたたみます。 さらに、半分にたたみます。 履き口の方(①)を1/3くらい、折ります。 逆側(②)を半分にたたみます。 ①の輪になっている部分を開き、②を輪の中に入れます。 このたたみ方なら、バラバラになってしまうこともなく、コンパクトに収納できますよ。 関連記事 2018.06.22 6,806 3coins, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 3コインズの大容量ボトルで「詰替しか売ってない問題」を解決! 洗剤や柔軟剤を買う時、詰替は売っているのに本体が売っていない!ということありませんか? セリアで見つけられなかった大きめ容量のボトルを、3coinsで見つけました。 2017.12.31 3,045 クローゼット, セリア, リビング, 押入れ, 暮らしの道具 100均Plenty Boxで棚上収納をスッキリさせてみた 私のワークスペースになっている押入れ上段の棚に置いている使用頻度の低いモノ達を収納している箱を、100均の段ボールに変えて、統一感を出してみました。 2017.02.27 19,004 ドライヤー, 衣類 スチームアイロン要らず。ニットのシワ取りはドライヤーで解決 ニット衣類のシワ取りと言えば、スチームアイロンですが、時間がない時やアイロンを持っていない時は困りますよね。そんな時はドライヤーで代用できます。 2015.07.03 2,853 手芸, 衣類, 裁縫道具 小さなグッズの収納★ポケットアルバムで洋裁小物の収納 ボタンやワッペン、ゴムなどの細々したモノが多い裁縫小物。きちんと整理していても使っている間にごちゃごちゃになってしまう事が多くないですか?そんな裁縫小物の収納にポケットアルバムを使うとスッキリ在庫管理もしやすくなるんです。 2017.11.21 3,370 100円アイテム, カード類, ダイソー バッグの中で迷わない!分けていたカード類を1つにまとめる工夫 診察券などのカード類を、3つのホルダーに種類別に分けて収納していたのですが、いざ使おうとする時にどれがどのホルダーなのか迷う事が多かったので、100均アイテムで1つにまとめる事にしました。