バラバラにならない、タイツやストッキングのたたみ方 2017.01.26 2,443 衣類 ストッキングの畳み方 cherryさんのアイデア POINT しばってしまうと、履く時に面倒。 丸めるだけだと、収納の中でぐちゃぐちゃに。 そんなストッキングやタイツの、かさばらずにすっきり収納できるたたみ方をご紹介します。 まず、縦に半分にたたみます。写真は新品なので、きれいにたためていますが、洗濯後はできるだけしわを伸ばして、平らにするようにしてくださいね。 次に長さを半分にたたみます。 さらに、半分にたたみます。 履き口の方(①)を1/3くらい、折ります。 逆側(②)を半分にたたみます。 ①の輪になっている部分を開き、②を輪の中に入れます。 このたたみ方なら、バラバラになってしまうこともなく、コンパクトに収納できますよ。 関連記事 2017.01.26 6,236 再利用, 暮らしの道具, 玄関, 靴/スリッパ あるけど使わない。スリッパ入れを再利用! 使わなくなったスリッパ入れを靴箱に再利用してみました。 2016.01.13 3,978 断捨離, 衣類 一度着てみるとよくわかる☆洋服は「着られるか」ではなく「着たいか」で選ぶ お店で洋服を買う時や家にある洋服を見直す時など、どっちにしようと悩む時ってありますよね。そんな時はその服を着てみて下さい。まだ着れるから、いつか着るかも知れないからと手放せなかった服が今の自分に本当に必要なのかどうかを、鏡に映った自分自身が教えてくれるんです。 2018.03.26 2,247 100円アイテム, イケアIKEA, ダイソー, リビング, 仕切る, 衣類 ダイソーのシンプルなブックスタンドをSKUBB内仕切りとして使うアイデア 広い収納スペースは、色んなモノを入れる事ができますが、仕切りがないと中のモノがごちゃまぜになってしまい、見た目も使い勝手も悪くなってしまいます。ケースや箱などで上手に仕切りましょう。今回は100均のブックスタンドを使った仕切り収納アイデアをご紹介します。 2018.08.18 5,614 CD/DVD, クローゼット, リビング, 暮らしの道具, 無印良品 CDは無印良品のボックスに入れてクローゼット内に収納 スマホなどで聴いたり、見たりすることが増えて、すっかり出番が減ったCDやDVDですが、それでも残しておきたいものもある、という方も多いのではないでしょうか。 2016.09.12 21,553 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, キャンドゥ 菜箸を無印から100均に変えた理由 毎日使う菜箸、どんなものを使っていますか? 以前からよくあるのが木製のもの。もちろん我が家も以前は使っていました。 でもどうしても焦げたり変色したり、劣化が早いんです。