見た目と実用性を兼ね備えた洗面台のおそうじグッズ収納 2016.12.30 10,106 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12231552743.html POINT 掃除用具は極力見えない場所に忍ばせておきたいもの。でも、しまい込んですぐに使えないのは困るので、見た目と使い勝手の良さの両方を兼ね備えた洗面台の鏡裏収納をご紹介します。 今日は、洗面台の鏡裏収納部分を掃除しました。 除菌アルコールウェットティッシュで全体を拭き掃除。隅っこや落下防止バー、扉裏など、全部拭き上げます。 拭き取ったあとはモノを元に戻せばお掃除終了。 お掃除のために、鏡裏のボトル裏側に忍ばせているモノがあります。 それは、お掃除用のポップな歯ブラシです。 歯ブラシの下が吸盤になっているので、陶器のトレイにピッタリ吸着。以前から愛用していて、各トイレの収納にも忍ばせています。 ボトルのオキシクリーンと一緒に使う為のお掃除ブラシをボトル裏に収納。こうすることで、扉を開けた時の見た目を大切にしながら、実用性も兼ねています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2021.02.03 142 トップ, 暮らしの道具 清々しい暮らしの道具 このたび「清々しい暮らしの道具」をテーマに新しいチームで再出発することになりました。 今までの「収納生活雑貨」に「カラダが喜ぶ食」 … 2016.11.03 7,654 ドライヤー, メイクボックス, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 洗面台の下 使う人みんなが楽チンで安全なドライヤーのカゴ収納 洗面所で使う事が多いドライヤーですが、水廻りで使うのは感電の恐れがあるので注意が必要です。カゴを使って収納すると、コードが洗面ボウルに落ちる事を防げるので安全に使えそうですね。 2016.02.29 11,731 キッチン, キッチン道具, セリア, 掃除道具 耐久性は低いけど☆わが家が100均の食器スポンジを選ぶ理由 食器洗い用のスポンジは雑菌が繁殖しやすいので、月に2~4回程交換するのが望ましいと言われています。多い場合で週に1回交換する事を考えると、耐久性が低いと言われる100均のスポンジがちょうどいいかもしれませんね。 2015.07.24 7,127 グルーピング, クローゼット, バッグ, 押入れ, 暮らしの道具 カゴで分ける★バッグの決まった置き場所はありますか? 子供とお出かけする時のママバッグ、仕事に行く時のバッグ。すぐに出掛けられるようにといつも廊下の隅に置きっぱなし・・・なんて事ありませんか?よく使うバッグとあまり使わないバッグはカゴを1つ足して分けるだけでも、取り出しやすい収納に変身します。 2016.07.19 7,923 キッチン, キャンドゥ, トレイ, 冷蔵庫, 暮らしの道具 100均のトレイを使った冷蔵室の適量収納 奥行のある冷蔵庫は、そのまま食品を入れていくと奥に入れたモノが取り出しにくくなり、その結果、使わないまま忘れてしまった・・・なんて事に。100均のトレイを使えば、奥行きも有効活用できるようになりますし、詰め込み過ぎも防げるんですよ。