カイロは目的別に分けて家族も分かる収納 2016.11.10 2,030 ジッパー, 仕切る, 冬, 暮らしの道具 カイロ ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12215612152.html POINT 寒くなってくると我が家では必須のカイロ。家族も分かりやすいように、目的別に分けて収納しています。 寒いのが苦手なので、カイロは必需品です。そんなわが家のカイロの収納方法をご紹介します。 くつ下用、貼らないカイロ、貼るカイロに仕分けてジッパー袋に入れます。 カイロ専用のボックスに立てて、リビングに収納しています。 ちょっとしたことですが、目的のカイロをすぐに見つけられるし、家族も一目見ればわかるようになっています。今シーズンもお世話になります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2021.04.29 300 トップ, 暮らしの道具 冬を片付ける/保革・防水ミスト「オーガニック プロテクト&ケア」 大型連休に入りました。 ことしはどこかにお出かけ、というよりもおうち時間を楽しむ人が多いのでは。 ぽかぽか陽気が続くようになり、動 … 2015.06.15 29,414 100円アイテム, 仕切る, 文具, 暮らしの道具 100均カゴとチャック付整理袋の組み合わせでスッキリ収納 安くて便利な100均アイテム。整理収納するのに使わない手はないですよね。そんな使えるアイテムご紹介します♪ 2015.12.07 17,068 100円アイテム, キッチン, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 キッチン調味料入れの掃除とラクする仕組みつくり 普段あまり掃除をしないキッチン調味料入れ。油が飛んでいたり意外と汚れています。次から少しでも掃除の手間を省くために、100円のシートを敷いておくことで外して捨てるだけで済みます。 2016.12.26 9,141 文具, 暮らしの道具 かすれて書けなくなったマジックペンを復活させるアイデア マジックペンは徐々にかすれて書けなくなってきます。でもインクが残っている場合は、復活させる事ができます。 2018.01.06 2,799 クローゼット, リビング, 仕切る, 暮らしの道具, 靴下 100均仕切り板を使った出し入れしやすい靴下収納 靴下や下着などの服飾小物は、引出しにそのまま収納するよりケースや箱などを使って、仕切り収納する方が出し入れしやすくなります。100均の仕切り板を使うと、簡単に小分け収納出来て便利になりそうですね。