キッチン下収納がつっぱり棒2本で収納量が2倍に 2017.03.24 3,392 キッチン, ゴミ箱, スキマ収納, つっぱり棒, 暮らしの道具 ブログ: 楽しく! 続く! スッキリゆとりある暮らし http://ameblo.jp/hunky-dorylife/entry-12255564865.html POINT ストレスに感じていたキッチン下の収納ですが、つっぱり棒を2本加えるだけで、収納スペースが2倍に増えました。 キッチン下の収納です。米櫃とラップや袋などのストックを置いています。 一時的に、ストックが増えた時に、下の米櫃ケースの隣に入れていましたが、倒れたり引っかかったりとストレスを感じていました。 現在は上のストックを置く場所は1か所のみで、下にデットスペースがありました。ビフォーの写真↓ そこで、つっぱり棒を2本使って、もう一段のスペースを作りました。アフターの写真↓ 上にストックを置く場所が増えたので、便利になりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.28 12,237 クローゼット, 手作り/自作, 押入れ, 暮らしの道具, 隠す 裁縫代わりに養生テープ☆布で衣装ケースの目隠しを作っちゃおう 中身の見える衣装ケースを目隠しされている方もいらっしゃると思いますが、布の裁縫代わりに養生テープを使うと簡単に作れます。縫ったりするのが苦手という方もこれなら簡単に出来そうです。 2016.03.17 18,709 キッチン, 食材 冷蔵庫で1ヶ月★みずみずしく生姜を保存する工夫 ショウガは薬味として少しだけ使いたいことが多いものです。買っても使い切れずに保存してもダメになりがちです。水につけて保存すればみずみずしくショウガを保存できます。 2016.07.14 2,653 キッチン, キッチン道具 使ってないけど、捨てられない炊飯器の収納方法 使わないけど捨てられない、私は使わないけど家族は使う。そういった家電の収納に困るという方は多いと思います。我が家での収納方法をご紹介します。 2018.09.28 1,709 クローゼット, マスキングテープ, 暮らしの道具, 書類 説明書の収納にマチ付きクリアホルダーが便利! 家庭でも紙もの、書類は結構な量になります。 取扱説明書やお子さんが持ち帰るプリントなど、あっという間にたまりますよね。 そのほかにも家に関する書類なんかも。 2016.07.19 4,581 キッチン, キッチン道具, つっぱり棒 突っ張り棒でデッドスペースにラップ収納 システムキッチンの深い引出し。 上の方があいていて、もったいないな・・・と思い、この場所にラップなどを収納することにしました。