キッチン下収納がつっぱり棒2本で収納量が2倍に 2017.03.24 3,392 キッチン, ゴミ箱, スキマ収納, つっぱり棒, 暮らしの道具 ブログ: 楽しく! 続く! スッキリゆとりある暮らし http://ameblo.jp/hunky-dorylife/entry-12255564865.html POINT ストレスに感じていたキッチン下の収納ですが、つっぱり棒を2本加えるだけで、収納スペースが2倍に増えました。 キッチン下の収納です。米櫃とラップや袋などのストックを置いています。 一時的に、ストックが増えた時に、下の米櫃ケースの隣に入れていましたが、倒れたり引っかかったりとストレスを感じていました。 現在は上のストックを置く場所は1か所のみで、下にデットスペースがありました。ビフォーの写真↓ そこで、つっぱり棒を2本使って、もう一段のスペースを作りました。アフターの写真↓ 上にストックを置く場所が増えたので、便利になりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.08.09 12,449 トイレ, 壁に付けられる家具, 壁面収納, 暮らしの道具, 無印良品 「無印良品の壁に付けられる家具」を使って我が家にピッタリな棚作り もともとトイレに収納棚がなかったので、「無印良品の壁に付けられる家具」を使って我が家が使いやすい棚を作ることができました。 2016.07.09 19,454 キッチン, セリア, 冷蔵庫, 粉もの, 詰め替え容器 粉ダニ対策☆食材を冷蔵保存に見直しました 高温多湿の夏はダニの温床になりがちです。常温保存している小麦粉やホットケーキミックスなどの粉物に発生する粉ダニは、粉物以外の調味料や乾物などにまで発生する事もあるので、これを機に見直してみましょう。 2016.08.24 2,725 キッチン, ジッパー ジッパー袋は使いたい場所に合わせて開封方法を変えています ジッパー袋は、我が家は立てて収納したいので、側面を開封することにしています。 2017.11.10 2,920 100円アイテム, クローゼット, セリア, リビング, 暮らしの道具 100均ネームキーホルダーを使ったスーツカバーの上から中身が分かる工夫 スーツなどカバーを掛けて保管している洋服は、カバーの中を確認しないと中身がどれなのかわからないというデメリットがあります。そこで、100均のネームキーホルダーを使ったカバーの上から中身が分かる工夫をご紹介します。 2016.04.08 528 アクセサリー, 暮らしの道具 アクセサリー収納の見直し☆ライフスタイルの変化に合わせて ライフスタイルと収納は密接に結びついています。伴って収納も見直しが必要になってきます。「これ、最近あんまり使わなくなったな・・・」と思うアイテムがあったら、見直してみましょう。