フライパンふたの置き場所問題は、つっぱり棒2本で解決 2017.06.24 4,464 キッチン, スキマ収納, つっぱり棒, 鍋ふた ブログ: ゆるやかに しなやかに暮らすことに http://ameblo.jp/zinseitanoshimuotona/entry-12283417858.html POINT フライパンや鍋のふたは、大きなモノになるとかなり場所を取るので、置き場所に困りますよね。そんなお悩みは、つっぱり棒2本でササッと解決出来るんです。 わが家で置き場がないのが、30cm越えのフライパンのガラスふた。油や埃が付くのが嫌で、コンロ下に置き場所を作る事にしました。方法はとても簡単で、コンロ下につっぱり棒を2本渡します。 後は、そこにふたを乗せるだけです。 写真では、ちょっと邪魔感がありますが、実際は、覗きこまないと見えない場所なので、問題ありません。ここなら出し入れもさほど手間がかからず、汚れも防げます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.10.27 3,265 100円アイテム, キッチン, コンロ, セリア, 掃除道具, 洗剤, 詰め替え容器 コンロ下の細長い引出しにピッタリ。セリアのプラボトルで掃除系粉末の収納 コンロ脇にある細長い引出しは幅が狭いので、収納するモノがある程度限られてきます。そんな幅の狭い引出しにピッタリなボトルを見つけました。重曹などのお掃除系粉末の収納にピッタリです。 2017.04.24 10,628 キッチン, キッチン道具, フック, マスキングテープ, 扉のうら, 暮らしの道具 賃貸でも大丈夫。マスキングテープでかんたんDIY 賃貸では収納の形も限られていて、なかなか後付けしにくいですが、マスキングテープを使えばDIYが可能になることがあります。ぜひお試しください。 2016.04.15 13,582 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 サッと使えてストレスなし☆わが家のビニール袋収納はスーパーのレジ方式 マチのない小さめのビニール袋を使おうとした時に、手が滑って上手く口が開かずイライラした経験から、使いたい時にサッとストレスなしで使える収納方法を探していたら・・・スーパーのレジ方式に辿り着きました。 2017.11.28 3,883 キッチン, キッチンカウンター, タッパー よく使うタッパーを1歩も歩かずに取れる場所に収納し直してみた ほぼ毎日の様に使うタッパーを、シンクから少し離れた場所に収納していたのですが、毎回そこまで取りに行く手間がめんどくさくなってきたので、1歩も歩かずに取れる様に見直してみました。 2015.09.30 12,792 キッチン, ジッパー ジッパー付き袋の開封位置を変えてみると、とても楽に取り出せた 食品の保存でよく使われるジッパー付き袋がパッケージから取り出しにくいなあと感じたら、開封位置を変えるとスッキリ取り出すことができます。