おままごとの片づけはパズル感覚で楽しい 2017.02.13 7,534 おもちゃ, メッシュボックス, リビング, 子供部屋, 子育て, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/03/224146 POINT 子どもが片づけをしやすいように、おままごとの収納に工夫をしました。おもちゃを片づけるかごの底の絵の通りに片づけるだけなので簡単です。 100円ショップのメッシュかご(下の写真にある3つのかご)で、おままごとの収納を作りました。 片づけやすいように一工夫。A4の用紙に、それぞれ入れる道具の絵を描きます。 かごの底に両面テープで貼り付けます。 絵の通りにおもちゃを入れていくと片づけが終わります。 足りないものがあってもすぐに分かりますね。パズル感覚で絵を見て片づけができるので、2歳の娘でも片づけることができました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.21 9,069 ダイソー, 暮らしの道具, 詰め替え容器 100均のスプレーヘッドでペットボトルを有効利用 ダイソーで売ってあるペットボトル用のスプレーヘッド。リーズナブルでかなり使える。ペットボトルを最大に有効利用できそうです。 2016.04.18 6,703 おもちゃ, 子供部屋 パーツの多いおもちゃを簡単に片付けられる工夫 パーツや数が多いおもちゃを片付けるのは大変。特に専用の箱にきれいに収納するのは子供にとってハードルが高いです。ここは見た目よりも片付けやすさ重視で、入れ物を変えてみるといいかもしれません。 2017.01.15 8,616 リビング, 子供の作品, 子供部屋, 学校グッズ 子どもの作品の保存はコンパクトなフォトブックにするのがお勧めです 子どもの作品の残し方って悩むところですよね。我が家ではフォトブックにして残しています。 2017.04.19 2,479 リビング, 防災 地震対策は大丈夫?高い位置に置いている重いモノを見直しました 大きな地震に備えて自分で出来る事はきちんとやっておきたいもの。家具の転倒を防ぐ器具の取り付けや、非常品の準備など、自分で出来る事はたくさんあります。収納アイテムの置き場所を見直す事も、大切な防災対策になります。 2016.04.24 9,456 ファイルボックス, 子供部屋, 学校グッズ, 無印良品 ハーフサイズのファイルボックス★小学1年生の教科書収納 小学1年生では、教科書の冊数も少なく、さらにランドセルに入れっぱなしになってしまう教科もあるので、収納しておく教科書は想像以上に少ないのでした。