カイロは目的別に分けて家族も分かる収納 2016.11.10 2,030 ジッパー, 仕切る, 冬, 暮らしの道具 カイロ ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12215612152.html POINT 寒くなってくると我が家では必須のカイロ。家族も分かりやすいように、目的別に分けて収納しています。 寒いのが苦手なので、カイロは必需品です。そんなわが家のカイロの収納方法をご紹介します。 くつ下用、貼らないカイロ、貼るカイロに仕分けてジッパー袋に入れます。 カイロ専用のボックスに立てて、リビングに収納しています。 ちょっとしたことですが、目的のカイロをすぐに見つけられるし、家族も一目見ればわかるようになっています。今シーズンもお世話になります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.19 3,198 スマートフォン/携帯電話, 暮らしの道具 iphoneの充電器をオシャレに収納 毎日使うモノは扉の中などに入れてしまうと、出し入れの際にアクション数が増えてしまってストレスになるので、すぐ取れる場所に置くのがベストです。また、気分が上がるような収納アイテムに加えたり、生活感をなくす工夫をしてみるといいですね。 2016.07.05 2,100 イケアIKEA, リビング, 暮らしの道具 イス脚用フェルトシートを使った、鉢やケースの傷防止アイデア 重さのある収納ケースや観葉植物の鉢などは、動かした時に棚や床面に傷を付けてしまうことがあります。傷付きを防止してイス脚用の傷防止フェルトシートを使うことにしました。 2017.05.01 3,588 リビング, 仕切る, 文具 仕切りケースで切手を整理☆見やすく取り出しやすくなります 切手を使う機会が増えて、選んで取り出すのがプチストレスに。 仕切りケースで分けてみたところ、とても使いやすくなりました! 2015.03.23 3,270 春, 暮らしの道具, 玄関, 靴/スリッパ そろそろブーツお疲れ様でした★キレイに拭いて収納スペースへ 暖かくなり、そろそろブーツをしまう時期じゃないでしょうか?キレイに拭いてから、透明ケース入れて収納スペースにしまいます。 2015.03.25 9,070 冷蔵庫, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 詰め替えの予備ボトルがあると、お得サイズを購入しても保管できます 鮮度を考えると、詰め替えボトルのサイズは小さい方が良いのですが、スーパーの安売りのときは、大きなサイズの方がお得なときがあります。予備ボトルを用意しておくと、大きなサイズを買っても保存することができます。