押入れがなくても大丈夫!毎日の布団の収納方法 2016.10.18 31,944 すのこ, ベッドルーム, 布団, 押入れ ブログ: 暮らしの綴りかた 〜kurasi+sの暮らしにプラスのお片付け〜 http://ameblo.jp/tsudurikata/entry-12104585279.html POINT 布団派のみなさん、お布団の収納はどうしていますか?必ずしも押入れに収納しなくても、快適に収納できる方法をご紹介します。 毎日敷く布団ですが、必ずしも押入れに片づけられるわけではないですよね。その場合でも、快適に片づけられるように、手作りしました。布団を直置きすると、湿気がたまるので、すのこを使用します。 すのこの下にキャスターを結束バンドで留めました。これで、掃除のときも移動もできます。ちなみに、このキャスターは、使わなくなった衣装かけの足の部分です。 押入れへの上げ下ろしをしなくて良いし、湿気もこもらないので、とても快適にお布団を片づけることができるようになりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.11 2,925 クローゼット, 夏, 押入れ, 暮らしの道具 購入時の箱を保管しておいたほうがいい「扇風機」 購入した時の箱は、スペースの確保にも処分することが多いと思いますが、扇風機の箱だけは、とっておくのがベスト。 2016.11.09 3,576 ベッドルーム, 冬, 寝具, 布団 それぞれの体感温度に合わせて冬布団を個人別収納 布団の収納と言えば、夏冬の季節ごとに分けて、それぞれ収納するのが定番でしょうか。でも家族の体感温度が異なるのか、布団を出す時期が微妙にずれるので、個人別収納に変更してみました。 2016.08.04 3,126 100円アイテム, すのこ, スマートフォン/携帯電話, セリア, 手作り/自作 余ったすのこの板片でスマホスタンド作りました 余った板片でスマホスタンド作成。グルーガンで接着できるので、簡単に作ることができます。 2016.02.08 15,045 100円アイテム, ベッドルーム, メガネ, 枕元 枕元に置きたいグッズを洗濯バサミ用のカゴで楽々収納♪ 就寝・起床時にサッと手の届くところにリモコンやメガネを置きたい。でも、寝ているときに蹴飛ばしたり踏んづけてしまいそうで怖い。そんな悩みも100均やホームセンターで買えちゃう洗濯バサミのかごで解消です♪ 2017.11.25 10,336 こども服, スチールラック, プラダン, 押入れ メタルラックの子供服収納を整理して、ランドセル置き場を作る① 小1娘のランドセル置き場所が曖昧で、床置きしたり机の上に置いたりして邪魔になっていたので、机背面にあるメタルラックを使った子供服収納を整理し、ランドセル置き場を作りました。