1つの財布で家計のお金とお小遣いを管理する財布の選び方 2016.10.14 10,656 暮らしの道具, 財布 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 家計を握っている主婦(夫)の中には、家計のお金と自分のお小遣いを管理している方も多いと思います。それ、ちゃんと分けて管理していますか? 家計のお金と自分のお小遣いを管理するには財布を2つ持ちしている人もいると思います。 私も以前は2つ持ちでしたが、重いしかさばるし、持ち運びも面倒…。 そこで、数年前に1つの財布で管理できるよう、財布の中の収納が左右対称のモノを選びました。 お札入れも小銭入れもカード入れも左右対称なので2つずつついていて、家計のお金と自分のお小遣いをキッチリ分けられます。 そして、区別がつきやすいよう、マスキングテープで目印をつけています。 財布が1つになって荷物も減り、管理も以前と同じようにできていますよ♪ 財布が1つ、オススメです! 関連記事 2018.01.11 8,076 キッチン, ニトリ, 冷蔵庫, 暮らしの道具 見た目も使い勝手もいい。ニトリの整理スタンドがマヨネーズ収納にピッタリ 100均のマヨネーズスタンドが使いにくかったので、カットした牛乳パックをマヨネーズ入れとして使っていたのですが、同じようなケースがニトリにあったんです。 2016.07.05 5,772 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 吊るす, 暮らしの道具 キッチンペーパーの取り出しが便利に。つっぱり棒が良い仕事します これまでキッチンペーパーは扉の中にしまっていましたが、シンク上につっぱり棒を活用してキッチンペーパーをワンアクションで使えるように工夫してみました。 2017.10.02 17,801 キャンドゥ, ファイルボックス, 日用品, 暮らしの道具 キャンドゥの白いファイルボックスで日用品ストックを個別管理 ティッシュペーパーにキッチンペーパー、トイレットペーパーなどの紙モノは、私達の生活に欠かせないアイテムです。そのストックを分かりやすく管理できるように、100均のファイルボックスを使って収納してみました。 2016.06.15 10,921 暮らしの道具, 衣替え, 衣類 こうすればたくさん入る!衣装ケースへ洋服を収納するコツ 衣装ケースに洋服を入れる際に、たくさん入るコツをご紹介します。 2016.09.24 4,772 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, 暮らしの道具 調理中も使いやすい★私の条件を満たす100均のお玉立てが便利 料理中のお玉の置き場に困っていませんか?あるいはお玉置きの小皿を出すのを忘れていたりして慌てた事ありませんか?100均のお玉立てがお値段以上に便利なんです。