1つの財布で家計のお金とお小遣いを管理する財布の選び方 2016.10.14 10,601 暮らしの道具, 財布 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 家計を握っている主婦(夫)の中には、家計のお金と自分のお小遣いを管理している方も多いと思います。それ、ちゃんと分けて管理していますか? 家計のお金と自分のお小遣いを管理するには財布を2つ持ちしている人もいると思います。 私も以前は2つ持ちでしたが、重いしかさばるし、持ち運びも面倒…。 そこで、数年前に1つの財布で管理できるよう、財布の中の収納が左右対称のモノを選びました。 お札入れも小銭入れもカード入れも左右対称なので2つずつついていて、家計のお金と自分のお小遣いをキッチリ分けられます。 そして、区別がつきやすいよう、マスキングテープで目印をつけています。 財布が1つになって荷物も減り、管理も以前と同じようにできていますよ♪ 財布が1つ、オススメです! 関連記事 2018.02.17 1,732 タオル/ハンカチ, 暮らしの道具, 玄関, 隠す, 靴/スリッパ オシャレ木箱で生活用品をお洒落に収納するアイデア 生活に欠かせない生活雑貨は、そこにあるだけでどうしても生活感が出てしまいます。オシャレな収納アイテム使って、そんな生活感を上手く隠すアイデアをご紹介します。 2016.12.18 4,424 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 掃除道具 ピカッと輝くシートでガンコな水あか汚れ落とし シンクの蛇口に水あか汚れがついてしまいました。 毎日きちんと掃除すれば、こんなことにはならないのですが・・・ずぼらな私にはなかなかむずかしいのです。 2015.03.15 10,099 こども服, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 こどもが自分で服をたためるようになるアイデア こどもが自分で服をたためるようになるアイデア。これはちょっと楽しいですね。さすがお母さんって感じです。 2018.10.16 8,756 100円アイテム, カトラリー, キッチン, ニトリ ニトリの伸縮トレー+100均でカトラリーの引き出しスッキリ カトラリーは大きさがバラバラ。 種類もいくつもあって、細かく仕切らないとぐちゃぐちゃに混ざってしまうので使う時に探さなくてはいけなくなってしまいます。 2016.06.03 5,557 キッチン, 掃除道具, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 見た目を重視☆シンク洗いのワンプッシュブラシを取り替えました シンクを洗うワンプッシュブラシを交換。今回は少し見た目を重視して、OXO(オクソー)のブラシを採用してみました。