よく使う絆創膏は箱から出しておく。 2016.08.11 5,856 薬/医薬品 トイレットペーパーの芯, 絆創膏 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供がいると絆創膏ってよく使いますよね。箱から出して収納すれば、いつでもすぐに取り出せますよ! 我が家で使用頻度の高い絆創膏。 箱に入れたままだといちいち取り出すのが面倒だし、2歳の娘も取りにくそうでした。 そこで、箱から出して立てて収納してみました。 他にも毎朝使う体温計やよく使う爪切りも、引き出しを開けてすぐに取れるよう、立てて収納。 仕切りにはトイレットペーパーの芯を使っています。 仕切るのに丁度良くて、すごく取り出しやすいので、娘も自分で取って持ってきてくれます^ ^ 関連記事 2016.11.20 7,618 キッチン, キッチン道具 使い勝手UP☆竹串を移し替えました お料理中に竹串を使う時、フタの開け閉めがしづらくてプチストレスでした。 使う頻度が低いのでそのままにしていましたが、移し替えたらやっぱり便利になりました! 2016.08.05 4,769 キッチン, 冷蔵庫 食材の使い忘れを防ぐ、収納の工夫 夏は食材の劣化が進みやすい時期。 普段は常温保存の調味料も、この時期には冷蔵へ。 わが家では、冷蔵庫のモノが増えても「食材の使い忘れを防ぐ工夫」をしています。 2017.11.09 4,138 100円アイテム, アクリル容器, セリア, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 セリアのライナーケースで洗面所収納整理と統一感を出すアイデア 以前見直した洗面所収納棚の一角にある「気になっているけど、まだ手を付けていない」部分。収納するモノが増えたので、これを機にやり替える事にしました。 2017.05.15 6,965 クローゼット, フック, 吊るす, 暮らしの道具, 衣類 S字フックのダブル使い☆狭い空間を有効活用するアイディア 勤務先のロッカーが狭く、荷物が掛けづらいのがプチストレスでした。 2種類のS字フックを使うことで収納力UP! 自宅のクローゼットにも応用できる方法だと思います。 2017.11.25 5,288 こども服, スチールラック, プラダン, 押入れ メタルラックの子供服収納を整理して、ランドセル置き場を作る② 乱れていたメタルラックの子供服収納を整理しつつ、曖昧なままになっていた小1娘のランドセル置き場を作る事にしました。