よく使う絆創膏は箱から出しておく。 2016.08.11 5,856 薬/医薬品 トイレットペーパーの芯, 絆創膏 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供がいると絆創膏ってよく使いますよね。箱から出して収納すれば、いつでもすぐに取り出せますよ! 我が家で使用頻度の高い絆創膏。 箱に入れたままだといちいち取り出すのが面倒だし、2歳の娘も取りにくそうでした。 そこで、箱から出して立てて収納してみました。 他にも毎朝使う体温計やよく使う爪切りも、引き出しを開けてすぐに取れるよう、立てて収納。 仕切りにはトイレットペーパーの芯を使っています。 仕切るのに丁度良くて、すごく取り出しやすいので、娘も自分で取って持ってきてくれます^ ^ 関連記事 2017.02.17 56,971 ダイソー, リビング, 子供部屋, 本棚/書棚, 絵本 ダイソー全額864円の絵本棚 オール・ダイソーです。 絵本の表紙が一目瞭然! 背表紙を見せる収納だと子供が絵本を選びにくそう… 100均材料で作れないかなーと思ってかんがえました。 子供達も絵本選びが楽になりました。 2018.07.17 5,288 100円アイテム, キッチン, セリア, ラップ類 これはアリ!セリアのシンプルモノクロラップケースを使ってみた カラフルなパッケージがほとんどのラップ。ラップケースが欲しいところですが、結構高いので買うのを躊躇っていました。しかし、セリアからモノクロのラップケースが発売されたので、早速使ってみました。 2016.07.24 10,293 キッチン, 無印良品, 食器 無印良品メイクボックスでキッチン引出しを2段収納に キッチンの引き出しに食器を収納しています。この引出し、深さがあるので小さなものを収納すると使いにくいし、上の方が無駄になってしまいますが、2段にすることで解消しました。 2018.01.08 915 わが家の年賀状は輪ゴムで人別に束ねるだけのザックリ管理 お正月に届く年賀状。以前はハガキファイルなどに1枚ずつ入れていたのですが、ほとんど見返す事がないので、人別に輪ゴムで束ねるだけのざっくり管理にしました。 2017.10.10 363 カメラ, コード/ケーブル類 運動会シーズン中☆カメラをスムーズに準備出来る仕組み作り 運動会の前日にカメラを準備しようとしたら、コード類がたくさんあって、どれがどのコードなのかわからない状態だったので、スムーズに準備出来る様にちょっと見直してみました。