よく使う絆創膏は箱から出しておく。 2016.08.11 5,855 薬/医薬品 トイレットペーパーの芯, 絆創膏 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供がいると絆創膏ってよく使いますよね。箱から出して収納すれば、いつでもすぐに取り出せますよ! 我が家で使用頻度の高い絆創膏。 箱に入れたままだといちいち取り出すのが面倒だし、2歳の娘も取りにくそうでした。 そこで、箱から出して立てて収納してみました。 他にも毎朝使う体温計やよく使う爪切りも、引き出しを開けてすぐに取れるよう、立てて収納。 仕切りにはトイレットペーパーの芯を使っています。 仕切るのに丁度良くて、すごく取り出しやすいので、娘も自分で取って持ってきてくれます^ ^ 関連記事 2018.09.05 5,829 3coins, バスルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂のラックを備え付けのものから3coinsに変更 バスルームには最初からついていた収納がありました。 便利ではあるのですが・・・。 2017.02.06 6,918 おもちゃ, カード類, 文具 ハンディシーラーで2分割。フォトアルバムをカードホルダーにリメイク 子供が集めているアニメのカードがいつも散らばっているので、手持ちのフォトアルバムに収納したのですが、サイズが合わずブカブカ。そこでハンディシーラーを使って、カードホルダーにリメイクしてみました。 2017.05.16 9,364 掃除/洗濯, 掃除道具 掃除機ではなくほうきで階段掃除をするワケ ついつい後回しにしてしまう階段掃除が、ほうきを使うことで、◯◯するついでにできるようになりました! 2017.10.25 11,983 洗面/洗濯機まわり, 酸素系漂白剤, 靴/スリッパ 子供の靴は、酸素系漂白剤の浸け置き洗いで簡単キレイ 子供の靴類は、泥や絵具、皮脂など、色んなもので汚れるので、その汚れを落とすのは本当に一苦労ですよね。毎回力いっぱいゴシゴシしていたのですが、もっと楽に落としたいと思い、酸素系漂白剤を使ってみました。 2017.10.15 1,896 100円アイテム, 仕切る, 子供部屋, 学校グッズ, 引き出し 引出しをカゴで仕切って、ストックを取り出しやすくするアイデア 子供達の学用品を入れている引出しが段々乱れて、取り出しにくくなっていたので、100均のプラカゴを使って、取り出しやすく仕切り収納にしてみました。