よく使う絆創膏は箱から出しておく。 2016.08.11 5,855 薬/医薬品 トイレットペーパーの芯, 絆創膏 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供がいると絆創膏ってよく使いますよね。箱から出して収納すれば、いつでもすぐに取り出せますよ! 我が家で使用頻度の高い絆創膏。 箱に入れたままだといちいち取り出すのが面倒だし、2歳の娘も取りにくそうでした。 そこで、箱から出して立てて収納してみました。 他にも毎朝使う体温計やよく使う爪切りも、引き出しを開けてすぐに取れるよう、立てて収納。 仕切りにはトイレットペーパーの芯を使っています。 仕切るのに丁度良くて、すごく取り出しやすいので、娘も自分で取って持ってきてくれます^ ^ 関連記事 2017.05.16 4,212 コード/ケーブル類, プラダン, リビング, 暮らしの道具 ◯◯を使ってごちゃつくPC周辺機器やコード類をスッキリ収納! PC周辺機器やコードやコンセント、充電器や使わないリモコン類、そういったモノをテーブルや床に置いておくとゴチャゴチャしがちです。 2016.08.08 8,993 キッチン, 暮らしの道具 キッチンでリサイクルする古新聞の収納 生ゴミを包んだり、切り花を梱包したり、何かとキッチンで使う古新聞。 使う分だけサッと取り出せるように収納を工夫しました。 2017.12.04 8,975 クローゼット, ニトリ, ファイルボックス, リビング, 包装紙/紙袋, 押入れ, 暮らしの道具 見た目と使い勝手のW改善。ニトリのファイルケースで紙袋収納 押入れクローゼット内の衣装ケース上の紙袋収納が乱れていて、見た目も使い勝手も良くなかったので、ニトリのファイルケースを使ってスッキリさせてみました。 2018.05.05 65,688 タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 洗濯物 もっと早くやればよかった!毛布を酸素系漂白剤浸けしてみた そろそろ季節が春から夏に変わり始めてきたので、毛布をしまう前にキレイにしようと思ったのですが、今回は普通に洗濯するだけではなく、更にひと手間かけて酸素系漂白剤に浸けてみました。 2018.10.16 694 暮らしの道具 IKEAで床下収納掃除をちょっと楽に♪ 一戸建て住んでいると、頼んでもないのに(?)ついてくる床下収納。 実は床下の点検口も兼ねている大事な部分なんです。